常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 貝錦

かいきん貝錦

  • ジャンル: 俳人

PROFILE

【兵庫県との関係】
今井梅史(生没年未詳)や武村沙月(元禄15年[1702]~天明5年[1785]12月25日)と共に福原俳壇の先駆者。梅史は大坂の来山ついで布門に俳諧を学ぶ。沙月も布門門で貝錦の叔父。
【略歴】
明和8年(1771)の蕪村歳旦帖から当時40歳を越えたばかりであったと考えられ、翌年の『其雪影』に入集しないことからそのころ没したと推察される。
 宝暦11年(1761)刊の摂津中山寺奉納『三千燈』への入集が俳諧活動の初見とされる。
 貝錦が明和6年2月に生田神社に奉納した「俳諧連歌」額は嘯山・蕪村・太祇・几掌ら京大坂の錚々たる連中が顔を並べている。
 嘯山の『俳諧新選』(安永2年)には22句が入り、嘯山は有馬紀行『たゝび越』(安永8年)で追悼の句を録している。

――紅梅の匂ひや古き宮造――(生田神社「奉納俳諧連歌」)

兵庫県との関係
居住 福原
もっと詳しく知るために
摂西兵庫俳諧史 坂井華渓 1959 昭和34年 みるめ書房
ページの先頭へ