たに こうしゅう谷 甲州
-
昭和26~ (1951~)
-
ジャンル:
小説家
- 出身:伊丹市
PROFILE
1951年兵庫県伊丹市生まれ。大阪工業大学土木工学科卒。建設会社に勤務の後、青年海外協力隊員としてネパール(78年2月‐81年3月)、国際協力事業団プロジェクト調整員としてフィリピン(83年6月‐86年6月)に勤務。ネパール在勤中の79年1月に「一三七機動旅団」で奇想天外SF新人賞に佳作入選。フィリピンより帰国後、執筆活動に専念。 96年『白き嶺の男』で新田次郎文学賞受賞。現在は石川県小松市在住。
《 略年譜 》
年 | 年齢 | 事項 |
---|
1951 | 0 | 3月30日兵庫県伊丹市に生まれる. |
1953 | 2 | 大阪市に転居. |
1957 | 6 | 大阪市立岸の里小学校入学. |
1963 | 12 | 大阪市立花乃井中学校入学. |
1966 | 15 | 大阪府立市岡高校入学. |
1969 | 18 | 大阪工業大学土木工学科入学. |
1972 | 21 | サークル「銀河村の衆」結成. |
1973 | 22 | 大阪工業大学土木工学科卒業.佐伯建設入社. |
1977 | 26 | 佐伯建設退社.青年海外協力隊参加. |
1978 | 27 | 青年海外協力隊の隊員としてネパール赴任. |
1979 | 28 | 「137機動旅団」第2回奇想天外新人賞佳作入選. |
1981 | 30 | 帰国. |
1982 | 31 | 青年海外協力隊事務局で活動.横浜市転居. |
1983 | 32 | 青年海外協力隊事務局退職.結婚.国際協力事業団派遣専門家としてフィリピン工科大学に赴任. |
1986 | 35 | 帰国. |
1988 | 37 | 「火星鉄道一九」星雲賞『日本短編部門』受賞. |
1991 | 40 | 石川県小松市に転居. |
1994 | 43 | 「終わりなき索敵」星雲賞『日本長編部門』受賞. |
1996 | 45 | 「白き嶺の男」第15回新田次郎文学賞受賞. |
- 兵庫県との関係
- 生誕 伊丹市
代表作品
作品名 | 刊行年 | 版元 | 備考 |
---|
惑星CB竏窒W越冬隊 | 1981 | 奇想天外社 | |
エリヌス竏柱オ戒令竏 | 1983 | 早川書房 | |
銀河は滅びず | 1985 | 新時代社 | |
仮想巡洋艦バシリスク | 1985 | 早川書房 | |
ヴァレリア・ファイル 2122年 | 1987 | 角川書店 | |
星の墓標 | 1987 | 早川書房 | |
戦闘員ヴォルテ | 1988 | 徳間書店 | |
火星鉄道19 | 1988 | 早川書房 | |
カリスト竏抽J戦前夜竏 | 1988 | 早川書房 | |
36000キロの墜死 | 1988 | 講談社 | |
遥かなり神々の座 | 1990 | 早川書房 | |
軌道傭兵1竏忠q星基地爆破竏 | 1990 | 中央公論社 | |
覇者の戦塵1竏猪k満州油田占領竏 | 1991 | 角川書店 | |
終わりなき索敵 | 1993 | 早川書房 | |
凍樹の森 | 1994 | 徳間書店 | |
天を越える旅人 | 1994 | 東京新聞出版局 | |
サージャント・グルカ | 1994 | 角川書店 | |
白き嶺の男 | 1995 | 集英社 | |
神々の座を越えて | 1996 | 早川書房 | |
エリコ | 1999 | 早川書房 | |
彼方の山へ | 2000 | 中央公論社 | |
果てなき蒼氓 | 2001 | 早川書房 | |
Copyright © Net Museum Hyogo Bungakukan All Rights Reserved.