近代文人画の巨匠、富岡鉄斎(1836-1924)の生誕180年を記念した回顧展を開催します。京都に生まれ、幼い頃から国学、儒学、仏教等の学問を広く修め、書画にも親しんだ富岡鉄斎は、幕末の動乱期には勤皇学者として国事に奔走し、明治維新後は神官の公職を経て、89歳で亡くなるまで、文人画家として多くの書画を世に送り出しました。日本各地を踏破して生み出された真景図や、文人の理想郷を描いた仙境図などの山水画、中国や日本の故事、古典に取材した人物画や神仙画、風俗画、花卉・鳥獣画など、その領域は多岐にわたり、奔放な筆致と豊かな色彩で描かれた、壮大なスケールの作品は、近代の日本美術史において傑出した存在感を放っています。終生学者を以て任じ、文人画家としての理想を追求し続けた鉄斎は、後世の画家達にも大きな影響を与えました。
展覧会では、富岡鉄斎の画業を約200点の作品、資料で紹介し、絵画制作に貫かれた鉄斎の世界観を探ります。展覧会の最後では、鉄斎に影響を受けた近代の画家たち−梅原龍三郎、中川一政、正宗得三郎らによる作品と、鉄斎をめぐる言説を紹介し、富岡鉄斎の日本近代美術における位置を再考します。

前期・後期で作品がほぼすべて入れ替わります。ご注意ください。
会期
2016年3月12日(土)〜5月8日(日)
休館日
月曜日休館(ただし3月21日(月・祝)は開館し、
3月22日(火)は休館)
開館時間
午前10時〜午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
入場は閉館30分前まで
観覧料
|
当日券 |
前売券
(販売は3/11まで) |
団体割引
(20名以上) |
一般 |
1,300円 |
1,100円 |
大学生 |
900円 |
700円 |
高校生・65歳以上 |
650円 |
- |
550円 |
中学生以下 |
無料 |
※障がいのある方は各観覧料金の半額、その介護者(1名)は無料。
※割引を受けられる方は、証明できるものを持参のうえ、会期中に美術館窓口で入場券をお買い求めください。
※前期ご観覧の半券(招待券除く)の掲示により、後期は団体割引料金でご観覧いただけます。
前期ご観覧の半券(招待券除く)の提示により、
後期は団体割引料金でご覧いただけます。
主なチケット販売場所
美術館窓口、JTB各支店・総合提携店、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、サンクスほか京阪神のプレイガイド。
コンビニ商品番号:前売券:0242177 当日券:0242178
※チケット購入方法につきましては、以下のページをご参照ください。
■JTB店舗で購入
http://www.jtb.co.jp/ticket/howtobuy.asp#buy2
■コンビニエンスストアで購入
http://www.jtb.co.jp/ticket/howtobuy.asp#buy3
当日券販売の詳細はこちら
みどころ
最後の文人画家とよばれる巨匠、富岡鉄斎の画業を、清荒神清澄寺 鉄斎美術館(兵庫県宝塚市)所蔵の名品を中心に、約200 点の作品、資料で紹介します。
鉄斎の生誕 180年を記念して開催。生誕150年記念展 (1985年・京都 市美術館)以来、30年ぶりの大規模展観!近年の富岡鉄斎展の中でも最 大規模の回顧展です。
清荒神清澄寺が各地の美術館、博物館へ寄贈した鉄斎の名作が大集結。屏風絵は前後期併せて計12点。壮大なスケールの鉄斎画が一堂に会します。
重要文化財《阿倍仲麻呂明州望月図・円通大師呉門隠栖図》(辰馬考古資料館蔵)が特別出品されます。(展示期間:2016年4月26日〜 5月8日)
近代の画家たちは鉄斎をどう見たか?梅原龍三郎や中川一政など、鉄斎画に影響を受けた後世の洋画家たちの作品と言葉を通して鉄斎画の魅力に迫ります。
関連イベント
記念講演会「画家 富岡鉄斎」
講師:田中 大 氏(株式会社思文閣 代表取締役社長)
3月20日(日・祝)午後2時より約90分
ミュージアムホール(定員250名)
聴講無料(要観覧券・整理券(※))
※当日午前11時より当館ホワイエにて整理券を配布します。
記念講演会「鉄斎と山水」
講師:松岡正剛 氏(編集工学研究所所長、ISIS編集学校校長)
4月17日(日)午後2時より約90分
ミュージアムホール(定員250名)
聴講無料(要観覧券・整理券(※))
※当日午前11時より当館ホワイエにて整理券を配布します。
特別レクチャー「鉄斎画を楽しむ」
講師:鉄斎美術館学芸員
3月26日(土)/4月9日(土)各日午後2時より約60分
レクチャールーム(定員100名)
聴講無料(要観覧券)
学芸員による解説会
3月19日(土)、4月2日(土)、16日(土)、30日(土)、5月7日(土)
午後4時より約45分
ミュージアム・ボランティアによる解説会
会期中の毎週日曜日 午前11時より約15分
※いずれもレクチャールーム(定員100名)
こどものイベント「水墨画に挑む」
4月30日(土)講師:村田隆志氏(大阪国際大学准教授)
アトリエ2 要参加費 要事前申込
お問合せ:こどものイベント係(TEL 078-262-0908)
同時開催
県美プレミアムT
3月19日(土)〜6月19日(日)
兵庫県立美術館1、2階常設展示室
本展と同時に観覧の場合は割引あり。
横尾忠則 幻花幻想幻画譚
2015年12月12日(土)〜2016年3月27日(日)
横尾忠則展 わたしのポップと戦争
Yokoo Tadanori : My POP & WAR
2016年4月16日(土)〜7月18日(月・祝)
横尾忠則現代美術館
本展のチケット半券提示で団体料金に割引。
ひょうごの鉄斎情報
こちらでも鉄斎の作品をご覧になれます!
富岡鉄斎生誕180年記念 鉄斎の書−自在の筆あと
2016年4月1日(金)〜6月19日(日)(前期:4月1日(金)〜5月8日(日) 後期:5月14日(土)〜6月19日(日))
鉄斎美術館 兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地 清荒神清澄寺山内
TEL 0797-84-9600
http://www.kiyoshikojin.or.jp
春季展 富岡鉄斎展
2016年3月26日(土)〜5月8日(日)
辰馬考古資料館 兵庫県西宮市松下町2-28
TEL 0798-34-0130