


更新日:9月18日
9月18日(木)、「宝塚歌劇100周年記念 宝塚歌劇100年展−夢、かがやきつづけて−」に3万人目のお客様をお迎えしました!
3万人目のお客様は、西宮市からお越しの小林ゆか里さんと、神戸市須磨区からお越しの後藤菜恵さん。記念すべき3万人目を告げられ、「光栄です。良い記念になりました」と笑顔で語っておられました。星組の紅ゆずるさんの大ファンというお二人は、8月まで大劇場で行われた星組公演にも足を運び、千秋楽もご一緒に楽しまれたとのこと。この日は「宝塚歌劇のスターの歴史などを振り返りたい」と、本展に来場されました。
今回、記念品として、本展覧会の図録とオリジナルグッズを、田中副館長からお贈りしました。
「宝塚歌劇100周年記念 宝塚歌劇100年展−夢、かがやきつづけて−」は、9月28日(日)までの開催です。
9月27日(土)には宝塚歌劇団花組の芹香斗亜さん、柚香光さんによるトークショーを11時からと13時からの2回開催するほか、16時からは学芸員による解説会を開催します。(トークショーは当日午前10時より、1階ホワイエにて整理券を配布します。お1人様1枚。整理券がなくなり次第終了します。展覧会観覧券または半券が必要です。各回定員220名)。
ぜひ、宝塚歌劇100周年のこの機会に、みなさまお誘い合わせの上、お越しください!
更新日:9月15日
毎週日曜日11時から実施しておりますミュージアム・ボランティアによる解説会。
好評につき特別展最終日の9月28日(日)は、11時30分からも実施いたします。
今回のスライド解説は、展覧会の見どころをわかりやすくご案内しております。
ぜひご参加ください!
■9月28日(日)
ミュージアムボランティアによる解説会(11:00〜、11:30〜)約15分
※定員100名、レクチャールームにて 聴講無料
更新日:9月7日
「宝塚歌劇100年展」会場では、クイズラリーも実施しています。展示会場の中にあるクイズに回答してハガキで応募すると、抽選で以下の観覧券が当たりますので、ぜひご参加下さい。
・宝塚歌劇100周年フィナーレイベント
「タカラヅカスペシャル2014−Thank you for 100years−」
12月20日(土) 宝塚大劇場 【2組4名様】
・宝塚大劇場宙組公演
『白夜の誓い』『PHOENIX宝塚!!』
11月7日(金) 【3組6名様】
会場内にクイズを書いた立て札がありますので、お見逃しのないようにご観覧ください。
「ベルサイユ宮殿」の再現と映像「ベルサイユのばら 華麗なる世界」。
奥には『ベルサイユのばら』(池田理代子)の版画が並ぶ。
二代目・久保田一竹らがデザインした舞台衣装
映像コーナー「100年を彩るスターたち」
宝塚音楽学校のご紹介
特別展示「阪神間モダニズムとタカラヅカ 美術作品にみるタカラヅカ」
ポスター『風と共に去りぬ』と衣装小道具など
更新日:9月2日
昨日の休館日に一部展示替えをおこないました。後期展示の目玉は何といっても、今年1月、宝塚歌劇100年の幕開けを飾った星組公演『眠らない男・ナポレオン−愛と栄光の涯に−』に使用された衣装です。クライマックスともいえる戴冠式のシーンで着用されたもので、緋色のビロードに金色の刺繍がほどこされた、毛皮の縁飾りのある長大なマントをつけた「超」豪華!な衣装を展示します。ぜひ間近でご覧ください!
更新日:9月2日
展覧会会場には、写真撮影をしていただける場所がございます。
会場内での撮影は原則禁止なのですが、一部のステージ衣装や舞台装置の前で撮影することができます。またとない機会ですので、ご来場記念にぜひトライしてみてください。
会場内のサインにて、撮影可能な場所をご案内しています。
(緑色のマルのある場所のみで撮影可能です。)
@エントランスホール:『ベルサイユのばら』より ガラスの馬車
オスカルとアンドレはガラスの馬車に乗り、二人は天国へ・・・。
感動のラストシーンに登場した、あの馬車の前で写真撮影をしていただけます。
A会場内:『ベルサイユのばら』より オスカルの部屋再現
オスカルの部屋では、手前のイスに座って撮影していただけます。
B会場内:『ベルサイユのばら』より ベルサイユ宮殿大道具
ベルサイユ宮殿では向かって左に扇子があります。こちらを手にとって、写真撮影をしていただけます。
C会場内出口付近:トップスターパネルと大階段
左から専科:轟悠さん、花組:明日海りおさん、月組:龍真咲さん、雪組:早霧せいなさん、
星組:柚希礼音さん、宙組:凰稀かなめさん
背負い羽根やシャンシャンの貸出も行っていますので、ぜひ手にとって、撮影してみてくださいね。
ご不明な点などございましたら、近くのスタッフにお声がけください。
更新日:8月6日
以下のイベントの開催が決定しましたので、ご案内いたします。
「記念トークショー」
・湖月わたるさん 9月 9日(火)14時〜
・朝海ひかるさん 9月11日(木)14時〜
・春野寿美礼さん 9月17日(水)14時〜
場所:ミュージアムホール
定員:各220名(当日整理券)
聴講無料
イベント参加方法など、詳細はこちら
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1408/event/event.html#event13
更新日:8月5日
8月5日(火)、特別展「宝塚歌劇100年展−夢、かがやきつづけて−」が開幕しました。開会式には、西宮市出身で元タカラジェンヌの蘭寿とむさんら関係者約380名が出席し、本展の開幕を盛大に祝いました。
開会式の様子
主催者あいさつで蓑豊館長は、「100周年を迎え、更に進化を続けている宝塚歌劇は、兵庫発祥の世界に誇れる芸術。夏休みに開催する本展には、子どもたちも含め、多くの方々にご来場いただき、宝塚歌劇の魅力を広く知ってもらう機会としたい。」と述べました。
蓑豊館長 挨拶 井戸敏三知事 挨拶
テープカット
展覧会会場では、宝塚歌劇100年の歴史を、多彩な資料、美術作品、舞台装置等により様々な観点からご紹介しています。貴重な資料のほか、大階段や豪華なステージ衣装の展示、背負い羽根やシャンシャンとともに記念撮影できるコーナーなど、観て、感じて、体験する立体的な展示を、ぜひ会場でお楽しみください。また会期中、元タカラジェンヌやタカラジェンヌが出演するイベントを計画しているほか、抽選で宝塚歌劇の公演チケットが当たるクイズラリー等も実施中です。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
展覧会の様子
更新日:7月29日
宝塚歌劇100年展の開催にあわせ、歴代のトップスターの貴重なパーソナル映像を特別に上映します。
この映像は1995年から8年間、宝塚ファミリーランド(当時)内の宝塚ビデオシアターで公演ごとに上映されていたものです。現在舞台やTVで活躍中の、
ぜひ、この機会にお立ち寄りください!
上映日時:会期中毎週金、土曜日 17時〜18時30分(各約30分×3本)
上映スケジュールは別表のとおりです。(都合により変更する場合がございます。)
会場:兵庫県立美術館レクチャールーム
入場無料(定員100名)
※上映スケジュールはこちら
更新日:7月25日
これから展覧会に関するお知らせをどんどん発信していきますので、みなさまどうぞお楽しみに!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
24 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |