「奇跡のクラーク・コレクション」展、入場15万人目のお客様をお迎えしました!(8月25日)
8月24日(土)、「奇跡のクラーク・コレクション」展に15万人目のお客様をお迎えいたしました!
記念すべき15万人目のお客様は、尼崎市からお越しの尾上暉隆(おのえてるたか)さん、鎮恵(しずえ)さんご夫妻。15万人目を告げられた際、驚きのあまり顔を見合わせたお二人。すでに当展覧会に足を運ばれたご友人の薦めもあり、「以前から印象派の絵画が好きで、特に今日はルノワールの色調が楽しみです。」と、ルノワール作品をお目当てにご来場されました。
今回、記念品として、ピエール=オーギュスト・ルノワールの『若い娘の肖像(無邪気な少女)』の複製画と本展覧会の図録を、蓑豊館長からお贈りしました。
「奇跡のクラーク・コレクション―ルノワールとフランス絵画の傑作―」は9月1日(日)までの開催です。開会以来、世代や年齢を問わず幅広い層の方々にお越しいただいております。本展は、日本では兵庫県立美術館が最終会場ということもあり、会期は残りわずかですが、一人でも多くの方にご来場いただきたいと思います。
「奇跡のクラーク・コレクション−ルノワールとフランス絵画の傑作」展−チケット販売に関するご案内 〜館外であらかじめチケットをお買い求めいただくと便利です〜(8月15日)
現在、好評開催中の「奇跡のクラーク・コレクション−ルノワールとフランス絵画の傑作」展−につきましては、会期終了(9月1日(日)まで)が近づき、館内のチケット売場が大変混雑し、待ち時間が発生しており、お客様方にはご迷惑をおかけしております。
館外であらかじめ観覧チケット(当日券)を、下記の店舗等でお買い求めいただいくことが可能です。
なお、高校生、65歳以上の方、障害者手帳等をお持ちの方、各種割引券をお持ちの方は、館外の店舗では割引処理ができないため、ご面倒ですが、当館窓口でのご購入をお願いします。中学生以下の観覧料は無料となっております。
《兵庫県立美術館の近隣でチケットを取扱している店舗は下記のとおりです。》
・ハートイン灘店(JR灘駅構内)(一般のみ)
・阪神岩屋駅(兵庫県立美術館前)(窓口)※係員不在時を除く(一般のみ)
・BBプラザ美術館(阪神岩屋駅南・ミュージアムロード沿い)(一般・大学生)
・チケットぴあ(Pコード:765-566)(一般・大学生)
・セブンイレブン(セブンコード:022-451)(一般・大学生)
・ローソンチケット(Lコード: 55481)(一般・大学生)
※なお、チケット代金以外に手数料がかかる場合があります。
その他の当日券取扱所はこちら
ポストカード人気ランキング(8月8日)
好評開催中の「奇跡のクラーク・コレクション」展では、連日、グッズ売場も賑わいを見せています。本展覧会の図録をはじめ、クリアファイルやペンケース、ミニタオルなど、様々なグッズを販売していますが、来場の記念にもお土産にも人気が高いのがポストカード。ルノワールをはじめ、モネやドガなど32種類が揃っています。
今回はポストカードの人気ランキングを1位〜10位までご紹介します!
第1位:
ピエール=オーギュスト・ルノワール
《鳥と少女(アルジェリアの民族衣装をつけたフルーリー嬢)》 1882年 油彩、カンヴァス
第2位:
ピエール=オーギュスト・ルノワール
《うちわを持つ少女》 1879年頃 油彩、カンヴァス
第3位:
ピエール=オーギュスト・ルノワール
《タマネギ》 1881年 油彩、カンヴァス
第4位:
ピエール=オーギュスト・ルノワール
《劇場の桟敷席(音楽会にて)》 1880年 油彩、カンヴァス
第5位:
クロード・モネ
《小川のガチョウ》 1874年 油彩、カンヴァス
第6位:
クロード・モネ
《レイデン付近、サッセンハイムのチューリップ畑》 1886年 油彩、カンヴァス
第7位:
エドゥアール・マネ
《花瓶のモスローズ》 1882年 油彩、カンヴァス
第8位:
ピエール=オーギュスト・ルノワール
《ヴェネツィア、総督宮》 1881年 油彩、カンヴァス
第9位:
ピエール=オーギュスト・ルノワール
《縫い物をするマリー=テレーズ・デュラン=リュエル》 1882年 油彩、カンヴァス
第10位:
アンリ・ファンタン=ラトゥール
《鉢と皿に生けたバラ》 1885年 油彩、カンヴァス
すべての作品はクラーク美術館蔵
Images ©Sterling and Francine Clark Art Institute, Williamstown, Massachusetts, USA
■オリジナルポストカード 150円
展覧会出口特設ショップで好評販売中です。「奇跡のクラーク・コレクション」展ご来場の記念にどうぞ。
次回の「奇跡のクラーク・コレクション−ルノワールとフランス絵画の傑作展− 安藤忠雄 記念講演会」は8月23日(金)開催です!(8月7日)
皆様にご好評いただいています「安藤忠雄 記念講演会」。いよいよ8月23日(金)が最終回となりました!安藤忠雄氏に「芸術の力」をテーマに、奇跡のクラーク・コレクション展記念講演を行っていただきます。みなさま、ぜひ、ご来場ください。
● 8月23日(金)
午後3時から約60分
※午後1時からホワイエ(カフェテリア前)にて、整理券(お一人様2枚まで)を配付します。
場 所 兵庫県立美術館 ミュージアムホール
聴講無料(定員250名・要展覧会チケット(半券可))
※抽選で安藤忠雄氏の直筆サイン入り著書を10名様にプレゼント。
「奇跡のクラーク・コレクション」展、入場10万人目のお客様をお迎えしました!
(8月3日)
8月2日(金)、「奇跡のクラーク・コレクション」展に10万人目のお客様をお迎えいたしました!
10万人目のお客様は、三田市からお越しの細川彩夏(ほそかわ・あやか)さん。記念すべき10万人目を告げられた際、「今までで一番びっくりしました」と目を丸くされていました。もともと美術鑑賞が好きで、いろいろな画家の作品に興味を持っているという細川さん。「有名な画家の作品には人を惹きつけるものがありますね」と、ルノワールをはじめ、モネやドガ、コローなど、著名な画家の作品が数多く展示されている本展を楽しみに来場されました。
今回、記念品として、ピエール=オーギュスト・ルノワールの『鳥と少女(アルジェリアの民族衣装をつけたフルーリー嬢)』の複製画と本展覧会の図録を、蓑豊館長からお贈りしました。本展覧会のメイン図版としてポスターやチケットなどにも使用している『鳥と少女』は、柔らかな少女の笑顔が印象的な、爽やかな雰囲気漂う作品です。細川さんは、「自宅に飾ろうと思います」と嬉しそうに述べておられました。
「奇跡のクラーク・コレクション―ルノワールとフランス絵画の傑作―」は9月1日(日)までの開催です。本展は、日本では兵庫県立美術館が最終会場となりますので、この機会をお見逃しなく。また、8月4日(日)と、23日(金)には、クラーク美術館の改修を手がけた建築家の安藤忠雄氏による記念講演会「芸術の力」も開催します。
ぜひ、みなさまお誘い合わせの上、お越しください!
ゆかた姿で「奇跡のクラーク・コレクション」展に無料ご招待!!(7月27日)
みなとこうべ海上花火大会−ゆかた姿でアートを楽しみませんか−
8月3日(土)は、「第43回みなとこうべ海上花火大会」が神戸港で開催されます。当館の3Fテラスや大階段からも花火をキレイにご覧いただけます。
そこで、花火大会当日の8月3日(土)のみ、ゆかた姿で当館へご来館の方を対象に、特別展「奇跡のクラーク・コレクション―ルノワールとフランス絵画の傑作―」展へ無料ご招待いたします。
《
足音が気になる下駄でも大丈夫! ビーチサンダルをご用意しております。エントランスのインフォメーションにお越しください。》
【海上花火大会の概要】
と き:2013年8月3日(土)
19:30〜20:30 雨天決行、荒天中止
と こ ろ:神戸港(新港第1突堤〜メリケンパーク沖)
打上げ数:約10,000発
【当館からの花火会場への交通経路(例)】
県立美術館 →[徒歩約8分]→ 阪神岩屋駅(兵庫県立美術館前) →[阪神電鉄約5分、140円]→ 阪神元町駅 →[徒歩約15分]→ 花火会場付近
昨年度の様子です。当館からもこんなにキレイにみえます。
特別展「奇跡のクラーク・コレクション―ルノワールとフランス絵画の傑作―」展をご鑑賞の後、
素敵な花火大会をゆっくりとご覧ください!!
【奇跡のクラーク・コレクション展 関連事業】 体験!「水と緑のオアシス鳥取」
ポール・スミザー氏講演会を開催します!(7月19日)
ガーデンデザイナーとして著名なポール・スミザー氏による講演会を、7月28日(日)に開催します。
ポール・スミザー氏は、テレビ番組や著書で全国的に有名な英国人ガーデンデザイナー。これまでに宝塚ガーデンフィールズ「シーズンズ」や軽井沢絵本の美術館内「ピクチャレスクガーデン」等を手がけられ、これらの自然な雰囲気の心地よい空間は多くの人に愛されています。

「ガーデンデザイナー ポール・スミザー氏」
「奇跡のクラーク・コレクション展」では、印象派を中心に19世紀フランス絵画の名品をご紹介していますが、印象派作品には自然をテーマにしたものが多く、今年「とっとりグリーンウェイブ」に取り組む鳥取県とのコラボで今回の講演会も実現しました。
第30回全国都市緑化とっとりフェアアドバイザーでもあるポール・スミザー氏の講演会。「身近な草花でつくるナチュラルガーデンの魅力〜だんぜん楽しくなる庭づくりの魅力〜」をテーマにお話しいただきます。
展覧会とあわせてお楽しみください。
日時:7月28日(日)
@10:30〜 A14:30〜
場所:ミュージアムホール(聴講無料)
定員:各回先着250名
※当日10時から鳥取県ブース(北入口)で整理券を配布します。
※7月27日(土)と28日(日)には、鳥取県特産品の販売や折り紙・缶バッジ作成などの子ども向け体験等のイベントも開催します。
鳥取県関西本部のホームページはこちら
チラシはこちら
「奇跡のクラーク・コレクション―ルノワールとフランス絵画の傑作―」展開催期間中、一時保育を実施しています!
(7月19日)
「奇跡のクラーク・コレクション―ルノワールとフランス絵画の傑作―」展 開催期間中、一時保育を実施しています!
7月31日(水)
8月11日(日)、31日(土)
ご利用のお子さまお一人から実施いたしますので、ご予約をお願いします。
また、実施日は当日参加も可能です。
7月13日(土)、館内にて一時保育を実施しました!
本日、一時保育のスタッフがお預かりしたのは、
1歳2ヶ月と3歳10ヶ月の男の子です。
とても利発な子どもたちで、部屋中にスタッフと子どもたちの笑い声など、にぎやかな声や音が響きました。
お母さんも、保育スタッフが2人ととても楽しい時間を過ごしている間、展覧会で充実した時間を過ごすことができたようです。
芸術文化に触れることは、感性も豊かになり、豊かな心で子育てにまた向き合うことができます。
「子育てがんばっているお母さんたちへ。」(保育スタッフより)
子育ていつもお疲れ様です。
たまには美術鑑賞でゆったりとした時間を過ごしませんか。
「自分の時間」を大切にしながら、新たな気持ちで子育てしてください。
美術館の一時保育は、日頃子育てをがんばっている保護者の方々に
「少しでも自分の時間をもってもらいたい」
という思いで実施しています。
○詳しくはこちら
「奇跡のクラーク・コレクション」展、入場5万人目のお客様をお迎えしました!
(7月10日)
7月10日(水)、「奇跡のクラーク・コレクション」展に5万人目のお客様が来場されました!
記念すべき5万人目のお客様は、芦屋市からお越しの女性。5万人目を告げられた時は、「とても驚いています」と感想を述べられました。たまたま仕事がお休みで、新聞を見て来場されたそうですが、「チケットに描かれているルノワールの『鳥と少女(アルジェリアの民族衣装を着たフル−リー嬢)』の絵を見るのが楽しみ。見ていて、気持ちが明るくなるような絵です。」と笑顔で語っていただきました。
そして今回、記念品として、若い女性の魅力を明るく、色彩豊かに描いたルノワール作品「うちわを持つ少女」の額絵と、本展覧会の図録を蓑豊館長からお贈りしました。
さて、5万人目のお客様が挙げておられた、ルノワールの『鳥と少女』は、本展覧会のメイン図版として、チケットやチラシ、図録の裏表紙等に使用しています。駅広告等で目にされた方も多いのではないでしょうか。描かれている少女の衣装とカーテンの、明るく柔らかな質感、少女の白くて輝くような肌、オレンジと青の色調等が印象的な絵画で、少女の笑顔もとても魅力的です。
ぜひ多くの方に、これら名画の数々を間近にご覧いただきたいと思います。
なお、連日多くのお客様にお越しいただいている「奇跡のクラーク・コレクション」展ですが、現在クールスポット期間(9/29まで)につき、有料ご入場者には11月2日から開催する特別展「昭和モダン 絵画と文学1926-1936」のご招待券を進呈しています。また、コレクション展も半額でご覧いただけます。
この機会をお見逃しのないよう、みなさまのご来場をお待ちしております!
追加開催決定!
8月4日(日)、8月23日(金)、「奇跡のクラーク・コレクション−ルノワールとフランス絵画の傑作−」展 安藤忠雄 記念講演会を開催します。
(7月10日)
皆様にご好評いただいています「安藤忠雄 記念講演会」。ついに8月に追加開催が決定いたしました!安藤忠雄氏に「芸術の力」をテーマに、奇跡のクラーク・コレクション展記念講演を行っていただきます。みなさま、ぜひ、ご来場ください。
● 8月4日(日)
1回目−午後1時から約60分
2回目−午後3時から約60分
※各回とも午前11時からホワイエ(カフェテリア前)にて、整理券(お一人様2枚まで)を配付します。
● 8月23日(金)
午後3時から約60分
※午後1時からホワイエ(カフェテリア前)にて、整理券(お一人様2枚まで)を配付します。
場 所 兵庫県立美術館 ミュージアムホール
聴講無料(定員各回250名・要展覧会チケット(半券可))
※各回とも抽選で安藤忠雄氏の直筆サイン入り著書を10名様にプレゼント。
安藤忠雄 記念講演会チラシはこちら
「奇跡のクラーク・コレクション展」×「マリー・アントワネット物語展」
お得な相互割引のお知らせ
(7月6日)
7月6日(土)開幕した「マリー・アントワネット物語展」(当館ギャラリー棟3階)と特別展「奇跡のクラーク・コレクション−ルノワールとフランス絵画の傑作−」で、それぞれの有料チケット(半券可)のご提示により、相互に入場料金の割引をいたします。
ぜひこの機会に、両展覧会をお得にお楽しみください!
(割引実施期間)7月6日(土)〜9月1日(日)
※料金割引の詳細はこちら
ヴィジェ・ルブラン《王妃マリー・アントワネット》 1778年 ブルトゥイユ城蔵
©La Vie de MARIE-ANTOINETTE 2012-2013
「マリー・アントワネット物語展」ホームページはこちら
【奇跡のクラーク・コレクション展 関連事業】
連携イベント「体験!『水と緑のオアシス鳥取』」
(7月5日)
連携イベント
「体験!『水と緑のオアシス鳥取』」の詳細が決まりました!展覧会とあわせてお楽しみください。
日時:平成25年7月27日(土)午前10時〜午後6時
28日(日)午前10時〜午後5時
【イベント内容】
○ガーデンデザイナー ポール・スミザー氏 講演会
日時:平成25年7月28日(日)
@午前10時30分〜 A午後2時30分〜
聴講無料、各回先着250名
※当日午前10時より、鳥取県ブース(北入口)で整理券を配布。
○『因幡の白兎』砂像モニュメント展示(〜9月1日(日)まで)
因幡の白兎の場面をイメージした砂と緑が融合した砂像モニュメントを展示中!
○鳥取県特産品の販売
・梨シャーベット ・梨サイダー ・あご入り鰹ふりだし等
鳥取県の特産品を販売!

鳥取のおいしい食べ物を楽しんでください!
○因州和紙の折り紙体験・缶バッジの製作体験 等
○「花トリピー」(全国都市緑化とっとりフェアマスコット)や「オアシスえんじぇる」も
登場予定!

花トリピーは子どもたちの人気者です!
※写真は6月8日(土)イベント開催時のものです。
チラシはこちら
鳥取県関西本部のホームページはこちら
印象派がもっとよくわかる―記念講演会を開催します!
(7月3日)
ルノワールをはじめとする印象派絵画をもっと知りたいという皆様のため、専門家の詳しいお話が聞ける記念講演会を開催します。
7月7日(日)午後2時からミュージアムホールにて開催。印象派の専門家であり、「奇跡のクラーク・コレクション展」図録の監修をご担当された吉川節子先生(武蔵大学講師)をお招きし、「印象派の魅力」という題でお話しいただきます。
吉川先生には、『印象派の誕生−マネとモネ−』(中央公論新社)、『巴里・印象派・日本 "開拓者"たちの真実』(日本経済新聞社)等の著書があります。ご参加いただければ、展覧会をより深く味わい、楽しめること請け合いです。
展覧会チケットがあれば、無料で聴講いただけます。
詳しくはこちら
奇跡のクラーク・コレクション−ルノワールとフランス絵画の傑作−ご入場者の方に、お得な耳より情報!!
〜7月2日(火)からクールスポット期間スタート〜
(6月30日)
7月2日(火)から9月29日(日)の期間、兵庫県立美術館はクールスポット対象施設となります。
この期間中のみ、コレクション展(常設展)の観覧料が半額になるほか、特別展(奇跡のクラーク・コレクション−ルノワールとフランス絵画の傑作−、生誕130年 橋本関雪展)、「マリー・アントワネット物語展」のご観覧者(いずれも無料ご観覧者を除く)には、11月2日(土)より開催の特別展「昭和モダン 絵画と文学1926-1936」の特別招待券を進呈します(非売品・転売禁止(1枚につき1名様1回限り有効))。
クールスポット期間は、涼しくて快適な美術館でお過ごしいただき、ご家庭での節電対策にご協力をお願いいたします!
7月6日(土)「奇跡のクラーク・コレクション−ルノワールとフランス絵画の傑作−」展 安藤忠雄 記念講演会を開催します。(6月21日)
安藤忠雄氏に「芸術の力」をテーマに、奇跡のクラーク・コレクション展記念講演を行っていただきます。みなさま、ぜひ、ご来場ください。
2013年7月6日(土)
1回目−午後1時30分より約60分
2回目−午後4時より約60分
場 所 兵庫県立美術館 ミュージアムホール
聴講無料(定員各回250名・要展覧会チケット(半券可))
※各回とも午前10時よりホワイエ(カフェテリア前)にて、整理券を配付します。
※各回とも抽選で安藤忠雄氏の直筆サイン入り著書を10名様にプレゼント。
チラシはこちら
「奇跡のクラーク・コレクション」×TOOTH TOOTH(6月21日)
「奇跡のクラーク・コレクション」の開催を記念して、TOOTH TOOTHの各店のシェフにルノワールの絵画にインスピレーションを得たランチやデザートの特別メニューをご用意いただきました。
詳細はこちら
展覧会会期中に展覧会チケット(半券も可)をお持ちいただき、
TOOTH TOOTHでご飲食されると、TOOTH TOOTHオリジナルティー“ダマスクローズ
の紅茶”(ブリアンローズ)のお土産をもれなくプレゼント。
対象店舗
・PATISSERIE TOOTH TOOTH 神戸本店
・TOOTH TOOTH maison15th
・TOOTH TOOTH GARDEN RESTAURANT
ゆったりと展覧会を鑑賞した後、ルノワールの世界に思いを馳せながら、神戸の街で美しいお料理とスイーツをお楽しみください。
「奇跡のクラーク・コレクション」展がもっと楽しめるようになる講座のご案内(6月15日)
好評開催中の「奇跡のクラーク・コレクション―ルノワールとフランス絵画の傑作―」展がもっと楽しめるようになる、美術史講座のお知らせです。
6月21日(金)、7月5日(金)、7月19日(金)の全3回連続講座で、印象派画家が活躍した時代背景や、美術愛好家たちの鑑賞の仕方などを、図版をたっぷり紹介しながら、わかりやすくご紹介します。
3回目の7月19日(金)には、実際に美術館で「奇跡のクラーク・コレクション」展を鑑賞するほか、蓑豊館長のご挨拶も予定しています。
この機会にルノワールとフランス絵画に親しんでください。
3回連続講座(6月21日(金)スタート)
「ルノワールとフランス絵画」の楽しみ方 ―「奇跡のクラーク・コレクション」より―
※2回目(7月5日(金))、3回目(7月19日(金))からの受講も可能です。
講座についてのお問い合わせ、お申し込みは、
よみうり神戸文化センターまで。
TEL:078-392-3290
E-mail:kobe@oybc.co.jp
特別展「奇跡のクラーク・コレクション−ルノワールとフランス絵画の傑作−」記念講演会を開催しました。(6月11日)
展覧会初日の6月8日(土)は、建築家の安藤忠雄氏に、「芸術の力」をテーマにご講演いただきました。
「目を開いて世界を見るために、もっと感性を磨いて欲しい!そのためにも芸術に触れる機会を持ってください!」
その熱弁に、参加者の皆さんは、ひき込まれるように聴講されていたのが印象的でした。
安藤忠雄氏は、アメリカ・マサチューセッツ州にあるクラーク美術館の改修工事を手がけておられます。同館の改修に伴い、これまでまとまった形で館を離れることがなかったコレクションの巡回展が実現し、ここ神戸で開催されることとなりました。
また翌9日(日)には、クラーク美術館副館長のトーマス・ローマン氏による講演会「スターリング・クラークとルノワール:モダン・オールド・マスター」を開催しました。
優れたコレクションを収集してきたクラーク夫妻のご紹介をはじめ、作品と画家、また同時代を生きた画家たちの関係についてなど、本展覧会をより楽しむための魅力あふれるお話をうかがうことができました。
 |
クラーク美術館副館長 トーマス・ローマン氏による記念講演会 |
次回の特別展記念講演会は、7月6日(土)を予定しています。講師は安藤忠雄氏。皆様のご参加をお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください。
お待たせしました!特別展「奇跡のクラーク・コレクション〜ルノワールとフランス絵画の傑作〜」が開幕です!(6月8日)
特別展「奇跡のクラーク・コレクション〜ルノワールとフランス絵画の傑作〜」が6月8日(土)から開幕しました。
<会期:6月8日(土)〜9月1日(日)>
アメリカ屈指の印象派コレクションで知られるクラーク美術館の所蔵品から、19世紀フランス絵画73点をご紹介する本展。ルノワール作品22点を中心に、モネ、ドガ、ピサロ、シスレーのほか、コロー、ジェローム、トゥールーズ=ロートレックらの傑作が一堂に会します。うち59点もの作品が日本初公開です。
7日(金)の開会式には、マスコミをはじめ420名にのぼる多くの方にお集まりいただきました。
主催者あいさつで、蓑豊館長は「夢が叶いました。クラーク美術館の素晴らしいコレクションを日本の皆さんにお見せしたいと思っていましたが、19世紀フランス絵画の傑作を集めて展示します。クラーク夫妻がこよなく愛したルノワールの最盛期の作品が22点、そして、印象派の作品の数々・・・これだけまとまった形で見ることができるのは、またとない機会です。美術館で長い時間、楽しんでお過ごしください。」とメッセージを述べました。
クラーク夫妻の確かな審美眼で収集されたコレクションの数々は、いずれも劣らぬ名品ばかり。奇跡のように一堂に会した珠玉のコレクションを、ぜひご覧いただきたいと思います。なお、本展の国内巡回は当館が最後となります。皆さまのご来館を心よりお待ちいたしております!
※開会式の様子は、
ひょうごちゃんねる(兵庫インターネット放送局)にて、動画でご覧いただけます。
 |
蓑豊館長、井戸知事、トーマス・ローマンクラーク美術館副館長らによるテープカット |
 |
アカデミスムの作品を鑑賞する観覧者の方々 |
 |
ルノワールの傑作22点を展示 |
6月8日(土)、7月6日(土)、「奇跡のクラーク・コレクション ―ルノワールとフランス絵画の傑作―」展 安藤忠雄 記念講演会を開催します!(5月17日)
安藤忠雄氏に「芸術の力」をテーマとして、記念講演を行っていただきます。
みなさま、ぜひご来場ください!
◇第1弾 2013年6月8日(土)
・1回目 午後1時より約40分
・2回目 午後2時より約40分
場 所:兵庫県立美術館 レクチャールーム
聴講無料(定員100名・要展覧会チケット)
※ 各回とも当日午前10時よりホワイエ(カフェテリア前)にて整理券配布予定
◇第2弾 2013年7月6日(土)
・1回目 午後1時30分より約60分
・2回目 午後4時より約60分
場 所:兵庫県立美術館 ミュージアムホール
聴講無料(定員250名・要展覧会チケット)
※ 各回とも当日午前10時よりホワイエ(カフェテリア前)にて整理券配布予定
※ 各回とも安藤忠雄氏の直筆サイン入り著書を抽選で10名の方にプレゼント
チラシはこちら
お得な前売券も発売開始です!(4月13日)
4月12日(金)より「奇跡のクラーク・コレクション展」のお得な前売券の発売が始まりました。当日券より200円ずつお安くなります。
料金:一般1,300円 大学生900円
販売期間:6月7日(金)までの期間限定発売です
※中学生以下の方は無料でご入場いただけるため、前売券の販売はありません。
※高校生・65歳以上の方は会場で当日券(750円)を販売いたしますので、前売券の販売はありません。
ご購入方法:以下の方法からお選びください。
- ローソンチケット
【Lコード 55481】
-
チケットぴあ
【Pコード 765-566】
-
イープラス
セブン−イレブン店頭にてご購入いただけます。
セブンチケット
【セブンコード 022-451】
※チケットの購入時に手数料がかかるサービスもありますが、各プレイガイドの販売サイトをご確認ください。
◎近畿日本鉄道各駅 (全37ケ所)でも販売中です!
・大阪難波駅
・大阪上本町駅
・鶴橋駅
・布施駅
・近鉄八尾駅
・河内国分駅
・大和高田駅
・大和八木駅
・榛原駅
・名張駅
・八戸ノ里駅
・瓢箪山駅
・生駒駅
・大和西大寺駅
・近鉄奈良駅
・京都駅
・大久保駅
・新田辺駅
・天理駅
|
・王寺駅
・大阪阿部野橋駅
・矢田駅
・藤井寺駅
・古市駅
・富田林駅
・高田市駅
・橿原神宮前駅
・下市口駅
・近鉄名古屋駅
・近鉄蟹江駅
・桑名駅
・近鉄四日市駅
・白子駅
・津駅
・伊勢中川駅
・宇治山田駅
・鳥羽駅 |
◎その他、兵庫県立美術館周辺のホテルや書店などでも販売しています。
詳細はこちら
お得な早割ペア前売券とミニタオル付き前売券を発売いたします!(3月29日)
4月1日(月)より「奇跡のクラーク・コレクション展」のお得な前売券を発売いたします。
◆早割ペア前売券
お一人さま最大で400円もお安くなる入場券です。
(※当日一般入場券は一枚で1,500円になります。)
料金:一般のみ2,200円(2枚つづり)
販売期間:4月1日(月)〜5月12日(日)
ご購入方法:以下4種類の方法からお選びください。
- ローソンチケット
【Lコード 55483】
-
チケットぴあ
【Pコード 765-635】
-
イープラス
セブン−イレブン店頭にてご購入いただけます。
セブンチケット
【セブンコード 022-451】
◆ミニタオル付き前売券
展覧会出品作のひとつ、クロード・モネの《レイデン付近、サッセンハイムのチューリップ畑》の絵柄のミニタオル(600円)がついた入場券です。
(※ミニタオルは、会期中に会場内のグッズ売り場でお引き換えいたします。)
料金:一般1,700円、大学生1,300円
販売期間:4月1日(月)〜6月7日(金)
ご購入方法:
セブン−イレブンでの独占販売!
セブン−イレブン店頭にてご購入いただけます。【セブンコード 022-451】

(ミニタオルイメージ)
最新情報ページを立ち上げました!(3月13日)
これから展覧会に関するお知らせをどんどん発信していきますので、 みなさまどうぞお楽しみに!