 |
展示室2 |
 |
作者名 |
作品名 |
制作年 |
山本 鼎 |
婦人像 |
1918(大正7)年 |
恩地 孝四郎 |
新膚 |
1932(昭和7)年 |
川上 澄生 |
陸海軍 |
1933(昭和8)年 |
前川 千帆 |
雪かき人夫 |
1923(大正12)年 |
前川 千帆 |
手踊 |
1935(昭和10)年 |
前川 千帆 |
浴泉裸婦 |
1950(昭和25)年 |
前川 千帆 |
花売(大顔) |
1951(昭和26)年 |
前川 千帆 |
船室の女 |
1951(昭和26)年 |
永瀬 義郎 |
祈り |
1957(昭和32)年 |
永瀬 義郎 |
早春 |
1961(昭和36)年 |
永瀬 義郎 |
月下 |
1963(昭和38)年 |
谷中 安規 |
作品 |
|
谷中 安規 |
作品 |
|
谷中 安規 |
赤い人魚 |
1932(昭和7)年 |
谷中 安規 |
怪鳥 |
1933(昭和8)年 |
谷中 安規 |

実験室 |
|
谷中 安規 |
沈想 |
|
谷中 安規 |
魂胆 |
|
加藤 太郎 |
リンゴ |
1940(昭和15)年頃 |
加藤 太郎 |
トンボ |
1944(昭和19)年頃 |
加藤 太郎 |

木の葉 |
1945(昭和20)年頃 |
前田 藤四郎 |
監的鏡 |
1928(昭和3)年 |
山形 駒太郎 |
ピエロ(その1) |
|
藤森 静雄 |
「詩と版画」第10号より 静物 |
1925(大正14)年発行 |
恩地 孝四郎 |
「版芸術」創刊第1号より
抒情(私は信ずる) |
1932(昭和7)年発行 |
料治 朝鳴 |
創作版画誌「白と黒」第9号より 影 |
1930(昭和5)年発行 |
料治 朝鳴 |
創作版画誌「白と黒」第24号より
駅のひる(処女作) |
1932(昭和7)年発行 |
棟方 志功 |
創作版画誌「白と黒」
第27号(特集わが家族)より 蝶々と女 |
1932(昭和7)年発行 |
谷中 安規 |
創作版画誌「白と黒」第31号より
ムッテル・ショウス |
1933(昭和8)年発行 |
川上 澄生 |
創作版画誌「白と黒」第38号より 風景 |
1933(昭和8)年発行 |
谷中 安規 |
創作版画誌「白と黒」第41号より 観覧車 |
1933(昭和8)年発行 |
関野 準一郎 |
創作版画誌「白と黒」第47号より 無題 |
1934(昭和9)年発行 |
棟方 志功 |
創作版画誌「白と黒」第48号より 耳鳥 |
1934(昭和9)年発行 |
前川 千帆 |
創作版画誌「白と黒」第50号より
水(野外小品 第47) |
1934(昭和9)年発行 |
料治 朝鳴 |
創作版画誌「白と黒」再刊第3号より
馬に乗る少女 |
1935(昭和10)年発行 |
|
|
|
|
|