更新日:10月20日
「生誕130年 橋本関雪展」図録は、現在のところホームページからの受付は終了しておりますが、展覧会会場のミュージアムショップでは、限られた数量ではございますが、本日も販売は行っております。
なお、完売いたしました場合は、ご容赦お願いいたします。
更新日:10月8日
橋本関雪の曾孫で、白沙村荘橋本関雪記念館副館長の橋本眞次氏によるギャラリートークが開催されました。《猟》、《煉丹》、《南国》、《木蘭》、《寒山拾得》、《意馬心猿》、《玄猿》、《唐犬図》等々の代表作をおよそ1時間半にわたってご案内いただきました。関雪の作品は一見しただけではわからない含意や暗示が込められている作品が多く、画家の真の狙いや意図を理解するのは一筋縄ではいきません。その広大深遠な絵画世界を、橋本関雪のお身内ならではの視点からユーモアを交えつつわかりやすく、とても丁寧にご説明いただきました。関雪という画家の存在を身近に感じとれるようなお話で、関雪の心に触れることができたような気がします。ご参加くださいました皆様、橋本様、ありがとうございました。
およそ200名の方が参加されました。
当館は、神戸ビエンナーレ会期中(10月1日(日)〜12月1日(日)まで)は無休です。みなさまのお越しをお待ちしています
更新日:10月5日
ホームページおよびお電話からの「生誕130年 橋本関雪展」図録申し込み受付は10月8日(火)午後5時をもちまして休止させていただきます。予めご了承ください。
「生誕130年 橋本関雪展」図録申し込みページへ
更新日:10月2日
9月22日の最新情報で、橋本関雪晩年の名作「唐犬図」(1936年)の展示期間については、10月13日(日)までとお知らせをしていましたが、展覧会最終日の10月20日(日)まで全会期展示いたします。
本作品は、ほぼ実物大とも思われる大きさでボルゾイとグレーハウンドを描いた関雪晩年の名作です。白、黒、茶色の犬たちのしなやかな体躯、艶やかな毛並みが見事に描写され、それらが画面の端に添えられた緋色の牡丹と鮮やかな色彩の対比をなしています。関雪の動物画の傑作である本作品を、所蔵先である大阪市立美術館の特別のご厚意により、会期最後までご覧いただけることとなりました。この機会に是非ご鑑賞ください。
![]() | ![]() | |
唐犬図 1936年 大阪市立美術館蔵 |
更新日:10月1日
好評開催中の「生誕130年 橋本関雪展」特設ショップでは、本展覧会の図録をはじめ、人気の「木蘭」(DIC川村記念美術館蔵)や「唐犬図」(大阪市立美術館蔵)をモチーフにしたポストカードやクリアファイルなど、オリジナルグッズを各種ご用意しております。
ご来場の記念に、ぜひお買い求め下さい!
図録 2000円
ポストカード 12種 各100円
屏風ポストカード 4種 各200円
A4クリアファイル 3種 各400円
A4Wクリアファイル 650円
一筆せん&クリアファイル 3種 650円
はんこ 4種 各630円
図録バッグ 400円
(価格はいずれも税込み)
この他にも多数グッズをご用意して、皆様のご来場をお待ちしております!
更新日:9月27日
神戸市立博物館で開催の「プーシキン美術館展」(9月28日〜12月8日)のチケット半券ご提示で、当館の展覧会(下記)を団体割引料金でご覧いただけます。
また、当館の「生誕130年 橋本関雪展」にご来場のお客様は、チケットの半券提示で「プーシキン美術館展」を100円割引でご利用いただけます。
チケット1枚につき、お一人様1回限りの割引とさせていただきます。
この機会に、お得な割引で、芸術の秋をご満喫ください!
(ご参考)
プーシキン美術館展
神戸市立博物館
割引料金の詳細 9月(PDF)
割引料金の詳細 10月(PDF)
更新日:9月26日
こどものイベント「日本画を描こう!」参加者大募集!!
橋本関雪展の作品をみて、日本画を知ろう!
作品をみた後に、日本画の材料を使って好きなモチーフを描いてみよう!
モチーフは野菜や草花、みんなの好きなものを持ってきてね。
日本画で使う絵の具を手で混ぜて使うよ。
できた作品は掛軸のようにかざることができるよ!
日時:10月12日(土)
10:30〜15:30
参加費:有料(600円/材料代含む)
要事前申し込み:こどものイベント係:078-262-0908
ぜひ、お友達とお誘い合わせの上ご参加下さい。
★絵の具、筆などは美術館で用意します。汚れてもいい服でお越しください。
更新日:9月25日
国際日本文化研究センターの稲賀繁美教授を講師に迎え、記念講演会を開催しました。
稲賀教授には、関雪と同時期に活躍した竹内栖鳳ら日本画家や、関雪に影響を与えたと考えられるカスティリオーネ、ホドラーら西洋の画家の作品とも比較しながら、関雪の作品についてご解説いただきました。稲賀教授の講演を聴き、作家の交流や作品に込められた意図等に思いをはせると、関雪の作品もまた違って見えてきたことでしょう。
![]() | ![]() |
更新日:9月22日
出品総点数70点のうち、会場の都合により下記の作品を前期、後期で展示替えをいたします。
【前期:10月2日(水)まで】
【後期:10月3日(木)から10月20日(日)まで】
●前期展示:10月2日(水)まで
・作品番号42 「寒山拾得図」 (1930年 華鴒大塚美術館蔵) (図1)
・作品番号24 「山高月小図」(1916年 但陽信用金庫蔵)
・作品番号25 「蓬莱春暁図」(1916年 但陽信用金庫蔵)
●後期展示:10月3日(木)から10月20日(日)まで
・作品番号27 「漁樵問答図」(1916年 華鴒大塚美術館蔵) (図2)
・作品番号29 「春龍出蟄図」(1917年 但陽信用金庫蔵)
・作品番号38 「秋峡飛帆図」(1925年頃 但陽信用金庫蔵)
![]() | ![]() | |
寒山拾得図 1930年 華鴒大塚美術館蔵 |
![]() | ![]() | |
漁樵問答図 1916年 華鴒大塚美術館蔵 |
![]() | ![]() | |
唐犬図 1936年 大阪市立美術館蔵 |
更新日:9月19日
展覧会の魅力をわかりやすく解説します。
◆音声ガイド概要◆
【ガイド数】31プログラム(前期・後期で展示替えのため、一部欠番がございます)
【所要時間】約33分
【貸出価格】500円(税込)
音声ガイド試聴ページはこちら
更新日:9月14日
特別展「生誕130年 橋本関雪展」が開幕しました。<会期:9月14日(土)〜10月20日(日)>
兵庫県出身の橋本関雪は、漢学の深い教養にもとづき、中国の古典に取材した数々の作品を発表したほか、新南画と呼ばれる新領域を拓き、また動物画にも優れた力量を発揮し、多くの名作を残しました。今回の展覧会では、文展・帝展への出品作である六曲一双の屏風の大作を中心に、全国から約70点の作品を集め、関雪の画業を回顧いたします。
13日(土)の開会式には、マスコミをはじめ380名の方々にお集まりいただきました。
主催者あいさつで、蓑豊館長は「皆様のご協力のもと、本当に多くの、優れた作品が揃い、展覧会開催の運びとなりました。京都の画家と思われがちですが、関雪は兵庫県神戸市出身。縁ある兵庫県で回顧展を開くことができましたので、多くの方に足を運んでいただきたい。」とメッセージを述べました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
更新日:9月7日
安藤忠雄氏に「発想力−芸術の力」をテーマとして、記念講演を行っていただきます。
みなさま、ぜひご来場ください!
◇2013年9月21日(土) 午後3時より
・場 所:兵庫県立美術館 ミュージアムホール
・聴講無料(定員250名・要展覧会チケット)
※ 当日午後1時よりホワイエ(カフェテリア前)にて整理券(お一人様二枚まで)配布予定
※ 開場は講演時間の30分前
※ 安藤忠雄氏の直筆サイン入り著書を抽選で10名の方にプレゼント
更新日:7月27日
特別展「生誕130年 橋本関雪展」のお得な前売券を発売中です。当日券より200円ずつお安くなります。
料金:一般1,100円 大学生700円
販売期間:9月13日(金)までの期間限定発売です
※中学生以下の方は無料でご入場いただけるため、前売券の販売はありません。
※高校生・65歳以上の方は、前売券の販売はありません。
ご購入方法:以下の方法からお選びください。
ローソンチケット 【Lコード 55581】 | ![]() |
チケットぴあ 【Pコード 765-799】 | ![]() |
イープラス | ![]() |
CNプレイガイド | ![]() |
セブンチケット 【セブンコード 025-215】 | ![]() セブン−イレブン店頭にてご購入いただけます。 |
・大阪難波駅 ・大阪上本町駅 ・鶴橋駅 ・布施駅 ・近鉄八尾駅 ・河内国分駅 ・大和高田駅 ・大和八木駅 ・榛原駅 ・名張駅 ・八戸ノ里駅 ・瓢箪山駅 ・生駒駅 ・大和西大寺駅 ・近鉄奈良駅 ・京都駅 ・大久保駅 ・新田辺駅 ・天理駅 |
・王寺駅 ・大阪阿部野橋駅 ・矢田駅 ・藤井寺駅 ・古市駅 ・富田林駅 ・高田市駅 ・橿原神宮前駅 ・下市口駅 ・近鉄名古屋駅 ・近鉄蟹江駅 ・桑名駅 ・近鉄四日市駅 ・白子駅 ・津駅 ・伊勢中川駅 ・宇治山田駅 ・鳥羽駅 |
更新日:7月25日
9月14日(土)から開催の特別展「生誕130年 橋本関雪」展のグッズ付き前売券を、チケットぴあ、ローソンチケットで発売中です。
展覧会出品作品の一つである、橋本関雪の《南国》(1914年、姫路市立美術館蔵)の絵柄による扇子が付いた、お得な入場券です。
※扇子立ては付属しておりません
※「扇子付き前売券」は、一般のみの取り扱いとなります。
※扇子は、会期中に会場内のグッズ売り場でお引き換えいたします。
料 金:3,100円(扇子小寸:19.3センチ)
3,300円(扇子大寸:23センチ)
販売期間:7月20日(土)〜9月13日(金)
ご購入方法:チケットぴあ(Pコード:765-799)、ローソンチケット(Lコード:55581)、セブンイレブン(セブンコード:025-215)にてご購入いただけます。
これから展覧会に関するお知らせをどんどん発信していきますので、 みなさまどうぞお楽しみに!