美術館の夢


美術館の夢
2002年4月6日(土)〜6月23日(日)

展示構成
I 「美術館」の誕生
美術館の黎明期。日本最初の美術館に展示された明治初期の作品や資料を展示。洋画の先駆者高橋由一の美術館構想を映像や模型で紹介。
II 国が集める美術と在野の「美術館」
明治末から大正期。文展で買上げとなった近代美術の名作。白樺派の美術館構想を岸田劉生や梅原龍三郎の関連作品とともに紹介。前衛画家仲原實の美術館構想を映像化。
III 西洋美術への情熱
大正から昭和初期に美術館建設を企てた西洋美術の大コレクター、松方幸次郎と大原孫三郎を両コレクションのミレー、モネ、ルノワール、ピカソ、マティスらの名品で紹介。
IV 現代美術と美術館
戦後の画期的な現代美術展アンデパンダン展を代表的な作品で再現。幻の美術館、長岡現代美術館のコレクション、山村コレクションの特色ある作例などを紹介。



IV 現代美術と美術館



伝説的な現代美術展を再現
最後の章では第2次大戦後のいわゆる現代美術と美術館の関係を考えます。
戦後まもなく始められた無審査、自由出品の現代美術展、日本アンデパンダン展(通称 「読売アンデパンダン展」)は、次第に若い美術家たちの実験的で過激な作品が会場の美術館側と対立関係を生み、ついに中止となります。
当時の最先鋭の美術家が出品していたこの伝説の展覧会の雰囲気を、赤瀬川原平、工藤哲巳らの代表的な出品作を展示することにより再現します。 また、当時注目を集めた出品作、田辺三太郎のドラム缶を使った巨大作品「不調和音音階」 は、この展覧会のために再制作されます。


幻の日本発の現代美術館

関根伸夫
《位相-スポンジ》
1968年
広島市現代美術館
大光相互銀行が母体となって1960年代、新潟長岡に日本で最初の現代美術館、長岡現代美術館 がオープンしました。
そのコレクションは内外の近代・現代美術を中心に質、量ともに優れたもので、日本に美術館 が満足になかった当時、最大のコレクションでした。 特に現代の美術に関しては美術館賞を設けて、同時代の優れた作品を買い取るなど活発な活動 を繰り広げました。
今は幻となったこの美術館を藤田嗣治、斎藤義重、加山又造、ダリ、ウォーホル、ローゼンクイスト、ステラなど大光コレクションの名品とともに紹介します。
この章では、その他兵庫県西宮市の現代美術の大コレクター山村徳太郎の白髪一雄、元永定正ら具体グループ関係の特色あるコレクションや、現代日本を代表する美術家のひとり山口勝弘による、美術館に代わる新しい概念イマジナリウムを具現した作品を展示します。
 



「美術館の夢」のはじめにもどる
展覧会スケジュール
ホーム
「美術館の誕生」
国が集める美術と在野の「美術館」
西洋美術への情熱