


応募申込
応募書類受付期限
10月1日[水]
Web申込・郵送いずれかの方法でお申し込みください。部門
絵画/彫刻・立体/工芸/書/写真/デザイン応募資格
満15歳以上(中学生を除く)で兵庫県に在住、在勤、在学の方。かつて在住、在勤、在学していた方も応募できます。(証明を求める場合があります)
応募規定
- 各部門1人1点まで(複数部門への出品は可能)。
- 未発表作品に限ります(規模の大小を問わず他の公募展、グループ展、個展、インターネット上で公開・発表された作品は規定外)。
- 個人制作の作品に限ります(複数人による共同制作の作品は規定外)。
- 作品規格は下記の表のとおり。
絵画 | 日本画、油彩、アクリル、水彩、グワッシュ、パステル、版画など平面作品全般。額・外枠を除いた画面の大きさ(組作品の場合は全体の寸法)が163×163cm以内。組作品には必ずレイアウト図*を付けてください。作品保護のため、できるだけ額・外枠を付けてください。 |
---|---|
彫刻・立体 | 占有床面積180×180cm以内で高さ200cm以内。人力で安全に移動できないものや、破損しやすいもの、床に安全に設置できないものは受け付けません。必ず正面、天地を明記したレイアウト図*を付けてください。 |
工芸 | 種別を問いません(ただし、手芸に準ずるもの、魚拓、珍木、盆栽は除きます)。特に大きなものはご遠慮ください。必ず正面を明記したレイアウト図*を付けてください。 |
書 | タテヨコ自由で、61×242cm以内、79×182cm以内、152×152cm以内のいずれか。必ず枠張りか額装であること。屏風、軸装は除きます。 |
写真 | 130×130cm以内のパネル、オーバーマットまたは額装。アクリルマウントも可。組作品の場合は、個々の寸法は上記規定に準じ、かつ全体の寸法が163×163cm以内。組作品には必ずレイアウト図*を付けてください。 |
デザイン | ポスター、イラストレーション、パッケージデザイン、コンピュータグラフィックス、建築デザイン、インテリアデザインなど、種別を問いません。平面作品は絵画の規格に、立体作品は工芸の規格に準じます。コンセプト・シート*(デザインのコンセプトを200字以内にまとめたもの)を付けてください。*コンセプト・シートは作品とともに展示します。 |
出品にあたっての注意事項
- 入選作品の展示は主催者が行います。設置に特殊な技術などが必要な場合は、出品者の立会いを求めることがあります。
- 額装、展示金具について
- ガラスの入った額は使用しないでください(アクリルは可)
- 作品には展示用の金具、ひもなどを付けないでください。主催者側で取り付けます。ただし、薄いアルミの額などについては、ひもや針金を通せる金具を付けてください。アクリルマウントなど、主催者側で金具を取り付けにくいものには、ワイヤー金具で展示できるよう吊元を取り付けてください。
- 工芸部門で壁に吊り下げるものには、吊下げ棒などを搬入時にお持ちください。
- 破損、腐敗しやすいもの、異臭を放つもの、高温、大音量を発するもの、引火性の強いもの、電力以外の動力源を必要とするもの、および危険物など、主催者が危険と判断する作品は受け付けません。
- 画像生成AIで作成した作品は不可とします。
応募から作品返却まで
1
応募書類の送付(事前申込み)
9月8日(月)~10月1日(水)にWebもしくは郵送で申込み
Web申込
応募フォームに必要事項を入力して送信。
出力画面より③応募受付証、④出品票を印刷し、④出品票を作品裏面に貼付け。
※自動受付メールにて受付番号をお知らせします。万一届かない場合は県展係までお電話ください。
※プリンタがない場合等は、紙の出品規定の③応募受付証、④出品票をご利用ください(受付番号を必ず記入)。
10月1日(水)まで受付。ただしサーバーの混雑や送信トラブルも予想されますので、お時間に余裕をもってご応募ください。
郵送申込
「2025県展 出品規定」(印刷版)を入手の上
①出品申込書、②審査結果通知書(85円切手貼付)、③応募受付証(85円切手貼付)の太線枠内をすべて記入し、それぞれを切り離した上、封筒に入れて郵送(④出品票は郵送せず保管)。
※鉛筆や消せるボールペンで記入しないでください。
送付先:兵庫県立美術館 県展実行委員会(住所下記)
10月1日(水)消印有効
10月8日(水)以降、③応募受付票を返送しますので、記載されている受付番号を④出品票に記入し、作品裏面に貼付け。
- 郵送申込の場合、①~④の内容で重複する箇所については、同一表記としてください。
- 申込み後に出品を取り止める場合は、10月8日(水)までに必ず県展係にご連絡ください。
- 業者や代理人に搬入を依頼する場合はWeb申込時もしくは⑤依頼書に依頼先の情報も記入ください。
- 展覧会場では写真撮影を許可しますので、その旨をご了承の上、ご応募ください。
- ご提供いただいた個人情報は県展実施に必要な範囲で使用し、その他の目的には使用しません。
2作品受付、出品料の納付
作品受付日に、作品と必要書類と出品料(現金)を兵庫県立美術館までお持ちください。
(本人が来られない場合は、家族・友人等の代理人や、業者による搬入も受け付けます。)
搬入場所
兵庫県立美術館
※部門ごとに搬入場所が異なります。詳細はこちら(PDF)
をご確認ください。
・作者または代理人(家族、友人等)による搬入
10月27日(月) 10:00 ~ 12:00、 13:00 ~ 16:00 全部門
11月4日(火) 10:00 ~ 12:00、 13:00 ~ 16:00 全部門
・業者による搬入
10月31日(金) 10:00~12:00、13:00~16:00 全部門
出品料
一般 4,000円
大学院・大学・高専・専修学校 1,000円
高校生(高専・専門学校のうち高校生相当年齢の方を含む)500円
- 特別な事情がない限り指定の受付日以外の搬入を認めません。
- 駐車代は無料になります。 ※午前中は混雑が予想されますので、分散した受付にご協力ください。
- 搬入時は作品(裏側に④出品票を貼り付け)と③応募受付証 と出品料(現金のみ)をお持ちください。学生・高校生の方は必ず学生証をお持ちください(コピー可)。
- 出品料はおつりのないようにお願いします。
- 規定に沿わない作品は受け付けません。入選後、その事実が判明した場合は、入選を取り消します。
- 事前に申込みのない作品、郵送・宅配による搬入は受け付けません。
- 受け付けた作品は万全の注意をもって取り扱いますが、不可抗力、不測の事態による作品の損傷については責任を負いかねますので、ご了承ください。
3入選発表
11月9日(日)頃、発表予定
また、結果は11月9日(日)以降に下記の方法でも発信、発送の予定です。
Web申込
入賞・入選者番号を当ホームページに掲載。
郵送申込
②審査結果通知書を郵送します。
- 出品者からの電話、メールによる問合せには応じられません。
- 県展開催にあわせて、神戸新聞紙上でも入選者を発表します。
- 出品目録、神戸新聞紙面、展示キャプションには、入選者の住所(市区郡町まで)を記載します。
- 入選作品の図版は、県展の広報資料として新聞、テレビ、ラジオ、広報誌、Webページなどで使用することがあります。
- 受賞者は、11月30日(日)13:00~の表彰式にご出席ください(詳細は別途、県展実行委員会よりご連絡します)。
4作品返却
選外作品
※詳細はこちら(PDF)をご確認ください。
- 作者または代理人による搬出
11月16日(日) 10:00 ~ 12:00、13:00 ~ 16:00 返却場所:兵庫県立美術館北側
11月17日(月) 10:00 ~ 12:00、13:00 ~ 14:00 返却場所:兵庫県立美術館北側
- 業者による搬出
11月17日(月) 14:00~16:00 返却場所:兵庫県立美術館北側
入選作品
- 作者または代理人による搬出
11月30日(日) 14:30~16:00 返却場所:兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー
12月1日(月) 10:00~12:00 返却場所:兵庫県立美術館北側付近
- 業者による搬出
12月1日(月) 13:00~15:00 返却場所:兵庫県立美術館北側付近
- 指定日時以外の返却には原則応じられませんので、日時を厳守してください。
- 指定日時に搬出されない作品は、作品保有の権利を放棄したものとみなして処分することがあります。
- 11月16日(日)、11月30日(日)の駐車代は有料になります。
1
応募書類の送付(事前申込み)
9月8日(月)~10月1日(水)にWebもしくは郵送で申込み
Web申込
応募フォームに必要事項を入力して送信。出力画面より③応募受付証、④出品票を印刷し、④出品票を作品裏面に貼付け。
※自動受付メールにて受付番号をお知らせします。万一届かない場合は県展係までお電話ください。
※プリンタがない場合等は、紙の出品規定の③応募受付証、④出品票をご利用ください(受付番号を必ず記入)。
10月1日(水)まで受付。ただしサーバーの混雑や送信トラブルも予想されますので、お時間に余裕をもってご応募ください。
郵送申込
「2025県展 出品規定」(印刷版)を入手の上
①出品申込書、②審査結果通知書(85円切手貼付)、③応募受付証(85円切手貼付)の太線枠内をすべて記入し、それぞれを切り離した上、封筒に入れて郵送(④出品票は郵送せず保管)。
※鉛筆や消せるボールペンで記入しないでください。
送付先:兵庫県立美術館 県展実行委員会(住所下記)
10月1日(水)消印有効
送付先:兵庫県立美術館 県展実行委員会(住所下記)
10月1日(水)消印有効
10月8日(水)以降、③応募受付票を返送しますので、記載されている受付番号を④出品票に記入し、作品裏面に貼付け。
- 郵送申込の場合、①~④の内容で重複する箇所については、同一表記としてください。
- 申込み後に出品を取り止める場合は、10月8日(水)までに必ず県展係にご連絡ください。
- 業者や代理人に搬入を依頼する場合はWeb申込時もしくは⑤依頼書に依頼先の情報も記入ください。
- 展覧会場では写真撮影を許可しますので、その旨をご了承の上、ご応募ください。
- ご提供いただいた個人情報は県展実施に必要な範囲で使用し、その他の目的には使用しません。
2作品受付、出品料の納付
作品受付日に、作品と必要書類と出品料(現金)を兵庫県立美術館までお持ちください。
(本人が来られない場合は、家族・友人等の代理人や、業者による搬入も受け付けます。)
(本人が来られない場合は、家族・友人等の代理人や、業者による搬入も受け付けます。)
搬入場所

※部門ごとに搬入場所が異なります。詳細はこちら(PDF) をご確認ください。
・作者または代理人(家族、友人等)による搬入
10月27日(月) 10:00 ~ 12:00、 13:00 ~ 16:00 全部門
11月4日(火) 10:00 ~ 12:00、 13:00 ~ 16:00 全部門
・業者による搬入
10月31日(金) 10:00~12:00、13:00~16:00 全部門

出品料
一般 4,000円大学院・大学・高専・専修学校 1,000円
高校生(高専・専門学校のうち高校生相当年齢の方を含む)500円
- 特別な事情がない限り指定の受付日以外の搬入を認めません。
- 駐車代は無料になります。 ※午前中は混雑が予想されますので、分散した受付にご協力ください。
- 搬入時は作品(裏側に④出品票を貼り付け)と③応募受付証 と出品料(現金のみ)をお持ちください。学生・高校生の方は必ず学生証をお持ちください(コピー可)。
- 出品料はおつりのないようにお願いします。
- 規定に沿わない作品は受け付けません。入選後、その事実が判明した場合は、入選を取り消します。
- 事前に申込みのない作品、郵送・宅配による搬入は受け付けません。
- 受け付けた作品は万全の注意をもって取り扱いますが、不可抗力、不測の事態による作品の損傷については責任を負いかねますので、ご了承ください。
3入選発表
11月9日(日)頃、発表予定
また、結果は11月9日(日)以降に下記の方法でも発信、発送の予定です。
また、結果は11月9日(日)以降に下記の方法でも発信、発送の予定です。
Web申込
入賞・入選者番号を当ホームページに掲載。郵送申込
②審査結果通知書を郵送します。- 出品者からの電話、メールによる問合せには応じられません。
- 県展開催にあわせて、神戸新聞紙上でも入選者を発表します。
- 出品目録、神戸新聞紙面、展示キャプションには、入選者の住所(市区郡町まで)を記載します。
- 入選作品の図版は、県展の広報資料として新聞、テレビ、ラジオ、広報誌、Webページなどで使用することがあります。
- 受賞者は、11月30日(日)13:00~の表彰式にご出席ください(詳細は別途、県展実行委員会よりご連絡します)。
4作品返却
選外作品
※詳細はこちら(PDF)をご確認ください。- 作者または代理人による搬出
11月16日(日) 10:00 ~ 12:00、13:00 ~ 16:00 返却場所:兵庫県立美術館北側
11月17日(月) 10:00 ~ 12:00、13:00 ~ 14:00 返却場所:兵庫県立美術館北側 - 業者による搬出
11月17日(月) 14:00~16:00 返却場所:兵庫県立美術館北側
入選作品
- 作者または代理人による搬出
11月30日(日) 14:30~16:00 返却場所:兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー
12月1日(月) 10:00~12:00 返却場所:兵庫県立美術館北側付近 - 業者による搬出
12月1日(月) 13:00~15:00 返却場所:兵庫県立美術館北側付近
- 指定日時以外の返却には原則応じられませんので、日時を厳守してください。
- 指定日時に搬出されない作品は、作品保有の権利を放棄したものとみなして処分することがあります。
- 11月16日(日)、11月30日(日)の駐車代は有料になります。