Loading...
李禹煥 
Lee Ufan 2022年12月13日(火曜日)~ 2023年2月12日(日曜日)
李禹煥 
Lee Ufan 2022年12月13日(火曜日)~ 2023年2月12日(日曜日)
自己は有限でも
外部との関係で無限があらわれる。
表現は無限の次元の開示である。
- 李禹煥 -

国際的にも大きな注目を集めてきた「もの派」を代表する美術家、李禹煥(リ・ウファン、1936年生)の待望の日本での大規模な回顧展を開催します。

東洋と西洋のさまざまな思想や文学を貪欲に吸収した李は、1960年代から現代美術に関心を深め、60年代後半に入って本格的に制作を開始しました。視覚の不確かさを乗り越えようとした李は、自然や人工の素材を節制の姿勢で組み合わせ提示する「もの派」と呼ばれる動向を牽引しました。また、すべては相互関係のもとにあるという世界観を、視覚芸術だけでなく、著述においても展開しました。

李の作品は、芸術をイメージや主題、意味の世界から解放し、ものともの、ものと人との関係を問いかけます。それは、世界のすべてが共時的に存在し、相互に関連しあっていることの証なのです。奇しくも私たちは、新型コロナウィルスの脅威に晒され、人間中心主義の世界観に変更を迫られています。李の思想と実践は、未曾有の危機を脱するための啓示に満ちた導きでもあります。

本展では、「もの派」にいたる前の視覚の問題を問う初期作品から、彫刻の概念を変えた「関係項」シリーズ、そして、静謐なリズムを奏でる精神性の高い絵画など、代表作が一堂に会します。また、李の創造の軌跡をたどる過去の作品とともに、新たな境地を示す新作も出品されます。

李禹煥 リ・ウファン

李禹煥、フランス、アルル、アリスカンにて、
2021年
© StudioLeeUfan / Photo by Claire Dorn

1936年、韓国慶尚南道に生まれる。ソウル大学校美術大学入学後の1956年に来日し、その後、日本大学文学部で哲学を学ぶ。1960年代末から始まった戦後日本美術におけるもっとも重要な動向の一つ、「もの派」を牽引した作家として広く知られている。1969年には論考「事物から存在へ」が美術出版社芸術評論に入選、1971年刊行の『出会いを求めて』は「もの派」の理論を支える重要文献となった。『余白の芸術』(2000年)は、英語、フランス語、韓国語に翻訳されている。50年以上に渡り国内外で作品を発表し続けてきた李は、近年ではグッゲンハイム美術館(ニューヨーク、アメリカ合衆国、2011 年)、ヴェルサイユ宮殿(ヴェルサイユ、フランス、2014年)、ポンピド ゥー・センター・メス(メス、フランス、2019 年)で個展を開催するなど、ますます活躍の場を広げている。国内では、2010年に香川県直島町に安藤忠雄設計の李禹煥美術館が開館している。本展は、「李禹煥 余白の芸術展」(横浜美術館、2005年)以来の大規模な個展となる。

本展のみどころ
1 「もの派」を代表する美術家、李禹煥の西日本では初めてとなる大回顧展です。
※本展は2022年8月から国立新美術館で開催された展覧会が巡回するものです。ただし出品作品は一部異なります。
2 展示構成は李禹煥が自ら考案しました。1960年代の最初期の作品から最新作まで、李の仕事を網羅的に浮き彫りにします。
3 彫刻と絵画の2つセクションに大きく分かれています。彫刻と絵画の展開の過程が、それぞれ時系列的に理解できるように展示されます。
4 安藤忠雄設計による兵庫県立美術館の建築に合わせ、屋外にも新作が展示されます。
5 音声ガイドはなんと無料。ナビゲーターは俳優の中谷美紀さんが務めます。
開催情報
兵庫県立美術館開館20周年記念
李禹煥
20th Anniversary of Hyogo Prefectural Museum of Art
Lee Ufan

会期

2022年12月13日[火]-2023年2月12日[日]

休館日

月曜日、年末年始(12月31日[土]-1月2日[月])
※ただし1月9日[月]は開館、1月10日[火]は休館

開館時間

午前10時-午後6時 入場は閉館30分前まで

会場

兵庫県立美術館
アクセス

主 催 : 兵庫県立美術館、朝日新聞社、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
協 力 : SCAI THE BATHHOUSE
協 賛 : 公益財団法人伊藤文化財団
助 成 : 一般財団法人安藤忠雄文化財団
特別協力 : 公益財団法人日本教育公務員弘済会 兵庫支部

令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト

観覧料

  当日 前売
12/12まで
一般 1,600円 販売終了
大学生 1,200円 販売終了
高校生以下 無料
70歳以上 800円 -
障がいのある方 一般 400円 -
障がいのある方 大学生 300円 -
※一般以外の料金でご利用される方は証明できるものを観覧当日ご提示ください
※障がいのある方1名につき、介護の方1名無料
※コレクション展は別途観覧料が必要です(本展とあわせて観覧される場合は割引があります)
※予約制ではありません。混雑時は人数制限を行いますのでお待ちいただく場合があります
※団体鑑賞をご希望の場合は1ヶ月前までにご連絡ください

主なチケット販売場所

  • ローソンチケット(Lコード:51645)
  • チケットぴあ(Pコード:686-203)
  • セブンチケット(セブンコード:096-988)
  • 楽天チケット
  • イープラス
  • CNプレイガイド
ほか
関連イベント情報
1

連続対談シリーズ「対話より」 浅田彰と李禹煥


「対話より」-各界で活躍する美術家、キュレーター、評論家、建築家らと、李禹煥との連続対談シリーズです。

【日時】 12月17日(土)14:00~15:00  終了しました
【会場】 当館ミュージアムホール
【定員】 110名(要事前申込) (定員に達したため、受付は終了しました)
【参加費】無料。ただし展覧会チケットまたはチケット半券をお持ちください。

【11月22日(火)10時 受付開始】【定員に達したため募集を終了しました】
※オンラインでのライブ配信はございません。後日、アーカイブ配信を予定しています。
※申し込みは一度に1名まで。同一名、同一アドレスからの申し込みは1回限りです。
※当日受付(キャンセル待ち)は行いません。

浅田彰氏 プロフィール
批評家・京都芸術大学教授
1957年生まれ。1983年に『構造と力』(勁草書房)を発表、時の人となる。哲学・思想史のみならず、美術、建築、音楽、舞踊、映画、文学ほか多種多様な分野において批評活動を展開する。
2

連続対談シリーズ「対話より」 安藤忠雄と李禹煥


「対話より」-各界で活躍する美術家、キュレーター、評論家、建築家らと、李禹煥との連続対談シリーズです。

【日時】 12月25日(日)14:00~15:00  終了しました
【会場】 当館ミュージアムホール
【定員】 110名(要事前申込) (定員に達したため、受付は終了しました)
【参加費】無料。ただし展覧会チケットまたはチケット半券をお持ちください。

同日13時より、ANDO ギャラリーで、安藤忠雄さんのギャラリートークが開催されます。 こちらもぜひお申し込みください。

【12月6日(火)10時 受付開始】【定員に達したため募集を終了しました】
※オンラインでのライブ配信およびアーカイブ配信はございません。

安藤忠雄氏 プロフィール
建築家
1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、1969年に安藤忠雄建築研究所を設立。イェール大、コロンビア大、ハーバード大の客員教授、1997年から東京大学教授、2003年から同大学名誉教授を務める。プリツカー賞をはじめ国内外で数多くの受賞歴があり、10年文化勲章受章。
3

兵庫県立美術館開館20周年記念「李禹煥」展関連こどものイベント
「見て 感じて 李禹煥 (リ・ウファン)」

【日時】2023年1月28日(土)10:30~12:00(受付10:15~10:30)
【会場】レクチャールーム、企画展示室
【対象】小学生~高校生
※小学生は保護者同伴
【定員】20名(保護者含む) (定員に達したため、受付は終了しました)
【参加費】無料
※保護者の方は、観覧料1600円が必要
※小学生は保護者の方と一緒に活動していただきます。
※キャンセル待ちをご希望の方は、こどものイベント担当(TEL:078-262-0908)までお電話ください。(キャンセルが出た場合のみご連絡いたします。)

チラシはこちら(PDF)
音声ガイド
音声ガイドは無料
スマートフォンで利用できます。

ナビゲーターは、ドラマや映画など多方面で活躍する俳優の中谷美紀さんが務めます。
中谷美紀さんによるご案内のほか、李禹煥ご本人による作品解説、本展担当学芸員による説明を収録しています。

ナビゲーター :中谷美紀(俳優)
作家解説 :李禹煥
キュレーター解説:米田尚輝(国立新美術館主任研究員)、小林公(兵庫県立美術館学芸員)
収録時間 :約30 分

※イヤホンまたはヘッドホンをお持ちください。
※ガイドのご利用には無料Wi-Fiへの接続かデータ通信が必要となります。
※ご希望の方には、音声ガイド機の貸出もあります。但し、台数には限りがございますので、お待ちいただく場合がございます。
※耳がご不自由なお客様へは音声ガイドの台本の貸出を無料で行っております。

<中谷美紀さんのメッセージ>
「この上なくシンプルな点や線、そして石や鉄板などで表される李禹煥さんの作品は、溢れた物や情報に埋もれて息苦しく感じている現代に生きる私たちの心身を解き放ってくれます。俗に言う肖像画や静物画、風景画などは一切ありませんが、点や線の周囲に贅沢に残された余白こそが饒舌に語りかけてくるような気がしています。私にとって李禹煥さんの静かで厳かな作品は、心の拠り所であり、少しがんばりすぎたり、急ぎすぎた際に、ふと立ち止まって、自らを省みるための鏡のようでもあります。これらの作品群を鑑賞する際に、決して正解はありません。ご覧になる方が思い思いに作品と向き合い、対話し、斜めから眺めてみたり、かがんで見上げてみたり、時には彫刻作品の上を歩いてみたりすることで、これまで生育過程や社会で植え付けられてきたステレオタイプな価値観を疑ってみる機会となるのではないでしょうか?」


李禹煥と中谷美紀 2022年6月撮影
撮影:伊藤彰紀
中谷美紀

1976年1月12日生まれ。東京都出身。1993 年に俳優デビュー。『壬生義士伝』(03/滝田洋二郎監督)で日本アカデミー賞優秀助演女優賞、『嫌われ松子の一生』(06/中島哲也監督)で同賞最優秀主演女優賞、『自虐の詩』(07/堤幸彦監督)で同賞優秀主演女優賞、『ゼロの焦点』(09/犬童一心監督)で同賞優秀助演女優賞、『阪急電車 片道15 分の奇跡』(11/三宅喜重監督)で同賞優秀主演女優賞、『利休にたずねよ』(13/田中光敏監督)で同賞優秀助演女優賞を受賞。
2011年に初舞台「猟銃」で紀伊國屋演劇賞個人賞、読売演劇大賞優秀女優賞、2013年の「ロスト・イン・ヨンカーズ」では読売演劇大賞最優秀女優賞を受賞する。
「オーストリア滞在記」(幻冬舎文庫)など書籍の執筆活動も手掛ける。

関連イベント記録動画
講演会
  • 李禹煥 対話より―講演会 3つの展覧会/3つの歴史的場所 アルフレッド・パックマン
連続対談
  • 李禹煥 対話より―1968から明日まで 李禹煥 × 松井茂 Part1
  • 李禹煥 対話より―1968から明日まで 李禹煥 × 松井茂 Part2
  • 李禹煥 対話より―芸術作品の受容、他者としての日本 李禹煥 × 王舒野
  • 李禹煥 対話より―1970年代、起点としてのドイツ 李禹煥 × 酒井忠康 × 逢坂恵理子
  • 李禹煥 対話より―過去が開く未来 李禹煥 × ハンス・ウルリッヒ・オブリスト
  • 李禹煥 対話より―「もの派」の現代性 李禹煥 × 浅田彰
  • 李禹煥 対話より―展覧会を歩く 李禹煥 × 島袋道浩
  • 李禹煥 対話より―他の人が聞いていなかったこと 李禹煥 × 島袋道浩
関連イベント記録報告
シンポジウム
  • シンポジウム:国際的文脈における李禹煥 Symposium: Lee Ufan in an International Context
『李禹煥
:ドキュメンツ 2022-23』



本書は展覧会カタログ『李禹煥』の補遺として作成されました。国立新美術館での展示風景写真、兵庫県立美術館での展示風景写真、展覧会カタログ『李禹煥』制作時には展覧会への出品予定がなかったため掲載することができなかった図版、そして展覧会関連イベントとして開催されたシンポジウムの記録で構成されます。
本書の内容は上記の画像をクリックしていただくと、PDFでご覧いただけます。
展覧会公式HP
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定を変更する場合があります。
兵庫県立美術館公式サイトで最新情報をご確認ください。感染症拡大防止対策を行っております。
入口での検温やマスク着用などへのご理解ご協力をお願いいたします。