Spotlight Artist Showcase - Channel 14
Yoshimoto Naoko: Singing for Life
?Clothes, Traces and Prayer

《白の棺》2021年
white coffin, 2021
Spotlight Artist Showcase - Channel 14
Yoshimoto Naoko: Singing for Life
-Clothes, Traces and Prayer
注目作家紹介プログラム―チャンネル14
吉本 直子
いのちをうたう―衣服、痕跡、その祈り
2023年10月28日[土] ― 11月26日[日]
14回目となる2023年度の「チャンネル」では、
兵庫県加西市出身で西脇市在住の現代美術家、吉本直子(1972- )をご紹介します。

《地の残像》 2012年
remains of the land, 2012
人が着用した白い古着を使った立体作品で知られる吉本の作品は、
荘厳で儚く、見る者に生と死を感じさせます。

「ザ・バード・メーカーズ・プロジェクト」(2020年)の様子
吉本直子とCo3コンテンポラリー・ダンス・オーストラリアとの協働
THE BIRD MAKERS PROJECT (2020)
Collaborative production between Yoshimoto Naoko and Co3 Contemporary Dance Australia.
2020年、人間関係が希薄になり、誰もが死を身近に感じた新型コロナウィルスの渦中、吉本は、オーストラリアのパースを拠点とするダンスカンパニー 「Co3コンテンポラリー・ダンス・オーストラリア」と共に「ザ・バードメーカーズ・プロジェクト」を立ち上げます。
世界各地の人々が自身の古着で鳥を制作し飛翔させるというこのプロジェクトは、翌年開かれたパースフェスティバルでのダンス公演「アーカイブス・オブ・ヒューマニティ」の舞台でも披露されました。

「アーカイブス・オブ・ヒューマニティ」(2021年)
吉本直子とCo3コンテンポラリー・ダンス・オーストラリアとの協働
ARCHIVES OF HUMANITY (2021)
Collaborative production between Yoshimoto Naoko and Co3 Contemporary Dance Australia.
IMAGE CREDIT: ARCHIVES OF HUMANITY (2021). Co3 Contemporary Dance Australia.
Photo: Chris Symes.
FILM CREDIT: Filming, Direction and Editing by Jessica Russell.
ダンサーたちがうちひしがれ、倒れても団結して立ち上がっていく姿は、コロナ禍で孤立したコミュニティが直面した危機と、それでも未来に進もうとする人間の強靱さを伝えています。
2020年、人間関係が希薄になり、誰もが死を身近に感じた新型コロナウィルスの渦中、吉本は、オーストラリアのパースを拠点とするダンスカンパニー 「Co3コンテンポラリー・ダンス・オーストラリア」と共に「ザ・バードメーカーズ・プロジェクト」を立ち上げます。
世界各地の人々が自身の古着で鳥を制作し飛翔させるというこのプロジェクトは、翌年開かれたパースフェスティバルでのダンス公演「アーカイブス・オブ・ヒューマニティ」の舞台でも披露されました。
ダンサーたちがうちひしがれ、倒れても団結して立ち上がっていく姿は、コロナ禍で孤立したコミュニティが直面した危機と、それでも未来に進もうとする人間の強靱さを伝えています。
人々が生きた記憶を留める古着の作品を通して命に向き合い、
風に立ち向かい大空に羽ばたく鳥の作品を通して
困難な状況の中でも決して失われない希望の光を感じていただけたら幸いです。