本日の開館時間は10:00~18:00(入場17:30迄)。特別展・コレクション展開催中(ご予約不要)。

本日の開館時間は10:00~18:00(入場17:30迄)。特別展・コレクション展開催中(ご予約不要)。

文字の大きさ

最新情報

重要なお知らせ

「2023年度コレクション展Ⅱ」(9/9(土)開幕~12/24(日)まで)【高校生以下・障害者手帳等をお持ちの方とその介助の方1名は無料】

「2023年度コレクション展Ⅱ」(9/9(土)開幕~12/24(日)まで)【高校生以下・障害者手帳等をお持ちの方とその介助の方1名は無料】

プレスリリースはこちら
ちらしはこちら

兵庫県立美術館では、前身の兵庫県立近代美術館(1970年開館)から収集活動を続け、現在10,000点を超える作品を収蔵しています。「2023年度コレクション展Ⅱ」では、昨年新たに当館のコレクションに加わった新収蔵作品を主役に据えた特集「Welcome!新収蔵品歓迎会」と、毎年恒例の手で触れて作品を鑑賞できる小企画「美術の中のかたち―手で見る造形」展を開催します。(会期中一部展示替えを行います。)
※特設サイトは8月下旬に立ち上げ予定

《特集》                   【展示室1・2・3・5・6・小磯良平記念室・金山平三記念室】

① 小出楢重《芸術家の家族》1919年 令和4年度公益財団法人伊藤文化財団寄贈

Welcome!新収蔵品歓迎会
Welcome Party for the New Acquisitions

みどころ
1 美術館で新歓パーティー?
 新収蔵品の仲間入りを歓迎する祝祭的な展覧会です。
2 コレクションから考える「コスチューム」
 同時開催の特別展「Perfume COSTUME MUSEUM」にあわせ、衣服や小物といった「コスチューム」に着目します。
3 「美術の中のかたち」同窓会
 今年で33回目を迎える当館の恒例企画「美術の中のかたち―手で見る造形」展。これまでに出品した収蔵作品の中から、登場回数の多いベテランの彫刻作品が集います。

《小企画》                                      【常設展示室4】

(参考図版)Kobe Re:Public Art Projectでの展示風景

美術の中のかたち—手で見る造形
遠藤薫 眼と球

みどころ
「美術の中のかたち—手で見る造形」は、作品に触って鑑賞できる展覧会として、視覚に障がいのある方にも作品を楽しんでいただくことと、視覚に偏ってきた美術のあり方を考え直すことを目的に1989年より一年に一度開催してきた恒例のシリーズ展です。
33回目となる今回は、主に染織によって制作を行う遠藤薫(1989-)の作品を展示します。日常にあふれる日用品や工芸品。その裏側には、普段通り生きていてはほとんど不可視である、歴史や社会の仕組みがあります。遠藤の作品は、そうした日常の一側面を、自身で制作した工芸品や土地の歴史や人々についてのリサーチを基に浮かび上がらせるものです。今回遠藤は何かが「生
まれていく」ことに焦点を当て、触覚・嗅覚・聴覚で体感できる作品を制作します。

遠藤薫
1989年大阪府生まれ。2013年沖縄県立芸術大学工芸専攻染織科卒業。2016年志村ふくみ主宰アルスシムラ卒業。土地に根ざ
した工芸や生活においてほとんど意識されがたい社会的、歴史的事象を、主に染織技法を用い制作された工芸品や市井の人々へ
のインタビュー、文献のリサーチなどを基に探求する。作品は、雑巾や落下傘、船の帆といった種々の布や、琉球ガラスや船そ
れ自体にまで至る。それらを作家自身が「使う」ことによって、工芸がもつ両義性や複雑さを明るみにだす。歴史の根本を解き
ほぐすようなそうした作品群は、沖縄とアメリカ軍や、羊毛産業と軍需産業といった事象にまでも拡張される。

展覧会情報

■開催情報
展覧会名   2023年度コレクション展Ⅱ
      [特集]Welcome!新収蔵品歓迎会
      [小企画]美術の中のかたち―手で見る造形 遠藤薫 眼と球
会  期   2023年9月9日(土)-12月24日(日) ※会期中一部展示替えを行います
開館時間   午前10時-午後6時(入場は閉館の30分前まで)
休 館 日    月曜日
       [ただし9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開館、9月19日(火)、10月10日(火)は休館]
会  場   兵庫県立美術館 常設展示室(1階、2階)
主  催   兵庫県立美術館
協  賛   公益財団法人伊藤文化財団、サンシティタワー神戸(株式会社ハーフ・センチュリー・モア)、
        兵庫県立美術館「芸術の館友の会」
助  成  [小企画]公益財団法人神戸文化支援基金、神戸文化支援基金
協  力  [小企画]日本製麻株式会社、小泉製麻株式会社、AiRK-Artist in Residence Ko

■観覧料

当日券団体料金特別展とのセット料金
一般500円400円300円
大学生400円300円200円
高校生以下無料無料無料
70歳以上250円200円150円
障害者手帳等をお持ちの方 (一般)無料無料無料
障害者手帳等をお持ちの方 (大学生)無料無料無料

 ※障害者手帳等をお持ちの方 とその介助の方1名は無料
 ※一般以外の料金には証明できるもののご提示が必要です
 ※団体(20名以上)でご鑑賞いただく場合は事前のご連絡をお願いします

[コレクション展無料観覧日]
 9月10日(日)、9月18日(月・祝)〔県内居住の70歳以上のみ〕、10月8日(日)、11月3日(金・祝)、
  4日(土)、5日(日)、11月12日(日)、11月18日(土)、19日(日)、12月10日(日)
 ※毎月第2日曜日は公益財団法人伊藤文化財団の協賛により無料
 ※敬老の日(県内居住の70歳以上のみ)・文化の日を含む3日間・関西文化の日は無料