特席
県展大賞
《脱水(だっすい)》
宮崎 ゆかり
絵画一席
部門大賞(知事賞)
《脱水(だっすい)》
宮崎 ゆかり
絵画二席
(兵庫県立美術館賞)
《WANKO!(わんこ!)》
高井 八恵子
絵画三席
(神戸新聞社賞)
《骸(むくろ)》
芝 茂雄
絵画四席
(兵庫県芸術文化協会賞)
《ミエナイ法則(みえないほうそく)》
相良 みつよ
絵画(佳作)
《空(そら》
椿野 聖梨
絵画(佳作)
《そしてキウイ日和(そしてきういびより)》
小岩 眞実子
絵画(佳作)
《Old picture(おーるど ぴくちゃー)》
桃尾 良継
絵画(佳作)
《記憶のほとり(きおくのほとり)》
門脇 済美
絵画 奨励賞
(伊藤文化財団賞)
《Monochrome Victory of winter(ものくろーむ う゛ぃくとりー おぶ うぃんたー)》
藤本 隆正
彫刻・立体一席
部門大賞(知事賞)
《建御雷曲(タケミカヅチブリ)》
藤本 尚隆
彫刻・立体二席
(兵庫県立美術館賞)
《コモリンの陽光(こもりんのようこう)》
荻野 和彦
彫刻・立体三席
(神戸新聞社賞)
《石と竹の握手・85才の挑戦(いしとたけのあくしゅ・85さいのちょうせん)》
谷上 満夫
彫刻・立体四席
(兵庫県芸術文化協会賞)
《70才立っている(ななじゅっさいたっている)》
兒玉 健二
彫刻・立体(佳作)
《丹生、その限りない念いをみつめて(たんせい、そのかぎりないおもいをみつめて)》
吉良 幸弘
彫刻・立体(佳作)
《遠くなる、もう遠い記憶のような。(とおくなる、もおとおいきおくのような。》
門脇 済美
工芸 一席
部門大賞(知事賞)
《瞑想猫風(めいそうびょうぶ)》
山田 典子
工芸 二席
(兵庫県立美術館賞)
《コモリンの陽光(こもりんのようこう)》
荻野 和彦
工芸 三席
(神戸新聞社賞)
《濃短刀3(のうたんとう3)》
井上 武士
工芸 四席
(兵庫県芸術文化協会賞)
《Spirit(スピリット)》
石田 慎
工芸 (佳作)
《花紋桐箱(かもんきりばこ)》
柳田 奈帆子
工芸 (佳作)
《花園回遊(はなぞのかいゆう)》
坪田 隆男
工芸 (佳作)
《お皿(おさら)》
山下 宏樹
工芸 奨励賞
(伊藤文化財団賞)
《薄れゆく記憶(うすれゆくきおく)》
平田 真弓
書 一席
部門大賞(知事賞)
《白居易詩(はくきょいし)》
佐藤 鳥海
書 二席
(兵庫県立美術館賞)
《ゆふつくよ》
鍵岡 美舟
書 三席
(神戸新聞社賞)
《清風(せいふう)》
八十島 聖子
書 四席
(兵庫県芸術文化協会賞)
《秋思(しゅうし》
池本 竹風
書 佳作
《風(かぜ)》
壱岐 翠苑
書 佳作
《涼しき影(すずしきかげ)》
西川 純子
書 佳作
《ョ襄詩(らいじょうし)》
森下 素香
書 佳作
《薄田泣菫の詩(すすきだきょうきんのし)》
谷 春えん(「えん」は「くさかんむり」に「宛」)
書 奨励賞
(伊藤文化財団賞)
《春の夜の月(はるのよのつき)》
左山 明日香
写真 一席
部門大賞(知事賞)
《独りぼっち(ひとりぼっち)》
栗木 芳隆
写真 二席
(兵庫県立美術館賞)
《生命(いのち)》
天宅 俊造
写真 三席
(神戸新聞社賞)
《牡蠣家族(かきかぞく)》
宮田 敏幸
写真 四席
(兵庫県芸術文化協会賞)
《少年の春(しょうねんのはる)》
山本 一郎
写真 佳作
《家路を急ぐ(いえじをいそぐ)》
吉田 清子
写真 佳作
《想い出(おもいで)》
香山 勇
写真 佳作
《生徒の居なくなった学舎(せいとのいなくなったまなびや)》
別所 孝司
写真 佳作
《碧き人(あおきひと)》
西森 正樹
写真 奨励賞
(伊藤文化財団賞)
《循環城(じゅんかんき)》
前川 智洋
デザイン 一席
部門大賞(知事賞)
《HYOGO150(おめでとう150)(ひょうご150)》
丸山 文絵
デザイン 二席
(兵庫県立美術館賞)
《ひかりを運ぶコウノトリ達(ひかりをはこぶこうのとりたち)》
三嶋 明宏
デザイン 三席
(神戸新聞社賞)
《AKUTAGAWA(あくたがわ)》
渋谷 健
デザイン 四席
(兵庫県芸術文化協会賞)
《道元禅食(どうげんぜんしょく)》
池川 實
デザイン 佳作
《Leviathan(りう゛ぁいあさん》
湯浅 和美
デザイン 佳作
《怒る人怒られる人・・・(おこるひとおこられるひと・・・)》
石田 貢
デザイン 奨励賞
(伊藤文化財団賞)
《Are you Japanese?(あーゆーじゃぱにーず?)》
田村 秀和