昭和40年 |
6月7日 県政100年記念事業計画協議会において県立美術館の建設を決定 |
昭和41年 | 5月25日 兵庫県立美術館建設委員会設置 |
7月20日 建設委員会より「県立美術館建設に関する報告」を知事あて提出 |
昭和42年 | 12月8日 「兵庫県立美術館の基本計画」まとまる |
昭和44年 | 1月7日 兵庫県立美術館の起工式挙行 |
6月12日 兵庫県立美術館開館準備委員会設置 |
昭和45年 | 3月31日 ・兵庫県立美術館の工事完了 ・兵庫県立美術館の設置及び管理に関する条例公布(昭和45年兵庫県条例第15号) |
4月1日 ・同条例一部施行。総務課、事業課設置 ・兵庫県立近代美術館管理規則(昭和45年兵庫県教育委員会規則第18号)一部施行 ・西尾正博館長職務代理者ほか関係職員任命 |
|
6月20日 阪本勝館長就任 |
|
6月27日 兵庫県立近代美術館審美委員会設置 |
|
10月10日 ・開館 ・兵庫県立近代美術館の設置及び管理に関する条例全面施行 ・兵庫県立近代美術館管理規則全面施行 |
|
11月28日 美友会設立総会 |
昭和46年 | 3月25日 兵庫県立近代美術館の設置及び管理に関する条例一部改正(兵庫県条例第11号) |
4月1日 美術品取得基金条例(昭和46年兵庫県条例第16号)公布施行 |
|
4月14日 「美術博物館」登録 |
|
9月10日 兵庫県立近代美術館管理規則一部改正(教育委員会規則第16号)老人料金設定 |
昭和48年 | 4月1日 兵庫県立近代美術館管理規則一部改正(教育委員会規則第9号)普及課設置 |
昭和50年 | 3月22日 阪本勝館長死亡・退任 |
7月1日 坂井時忠兵庫県知事名誉館長就任 |
|
8月1日 兵庫県立近代美術館管理規則一部改正(教育委員会規則第16号) |
昭和51年 | 6月3日 坂井時忠名誉館長退任 |
6月4日 楢崎四郎館長就任 |
昭和52年 | 4月1日 兵庫県立近代美術館の設置及び管理に関する条例一部改正(兵庫県条例第18号) 使用料改正 |
昭和53年 | 4月1日 ・兵庫県立近代美術館の設置及び管理に関する条例一部改正(兵庫県条例第27号) 現状回復の義務、使用料改正 ・兵庫県立近代美術館管理規則一部改正(教育委員会規則第9号)事業課を学芸課に課名変更、休館日の一部変更 |
昭和54年 | 3月21日 スペイン国立現代美術館と友好姉妹提携盟約調印 |
昭和55年 | 4月1日 ・兵庫県立近代美術館の設置及び管理に関する条例一部改正(兵庫県条約第5号)実技講座の受講料徴収 ・兵庫県立近代美術館管理規則一部改正(教育委員会規則第12号)受講料額の決定、実技講座受講申請書の様式等制定 |
昭和56年 | 3月13日 新館(西館)建設着工 |
4月1日 兵庫県立近代美術館の設置及び管理に関する条例一部改正(兵庫県条例第11号)観覧料改正 |
|
6月1日 障害者に対する観覧料の一部免除 |
昭和57年 | 3月27日 新館(西館)建設竣工 |
9月1日 新館(西館)開館 |
昭和58年 | 3月31日 楢崎四郎館長退任 |
4月1日 ・井野辰男教育長館長兼務就任 ・兵庫県立近代美術館管理規則一部改正(教育委員会規則第8号) ・実技教室の受講料改定、諸規則整備 |
|
7月31日 井野辰男教育長館長兼務退任 |
|
8月1日 金井元彦館長就任 |
|
11月1日 常設展示室無料開放を初めて実施(〜3日) |
昭和62年 | 2月24日 郷土出身芸術家記念館(東館)着工 |
昭和63年 | 3月31日 郷土出身芸術家記念館(東館)竣工 |
4月1日 新館を西館、郷土出身芸術家記念館を東館と名称変更 |
|
8月27日 東館開館 |
平成 3年 | 8月6日 金井元彦館長死亡・退任 |
平成 4年 | 4月1日 ・貝原俊民兵庫県知事名誉館長就任 ・兵庫県立近代美術館の設置及び管理に関する条例一部改正(兵庫県条例第7号)観覧料改正 ・兵庫県立近代美術館管理規則一部改正(教育委員会規則第10号)観覧料改正 |
平成 5年 | 11月1日 兵庫県立近代美術館管理規則一部改正(教育委員会規則第19号) 特別観覧料許可申請書等押印廃止 |
平成 7年 | 1月17日 阪神・淡路大震災により被災 |
1月18日 長期臨時休館(〜8月14日) |
|
4月24日 震災復旧工事着工 |
|
8月15日 東館・西館開館 |
|
11月11日 本館開館 |
|
12月10日 震災復旧工事完了 |
平成10年 | 3月31日 貝原俊民名誉館長退任 |
4月1日 木村重信館長就任 |
平成13年 | 9月25日 移転準備のため休館 |