![]() |
兵庫県立美術館では、2008年7月12日から11月9日まで、 2008コレクション展Uの中で、小企画「美術の中のかたちー手で見る造形」さわれないかたちをさわる−梶滋・久保極の彫刻を開催します。 開館日や料金などの情報は、下をごらんください。 兵庫県立美術館では1989年からほとんど毎年、「美術の中のかたち−手で見る造形」という展示を開催しています。作品を見るだけではなく、さわって鑑賞することができる展示です。美術館をおとずれることの少ない視覚障害のある方々にも美術を楽しんでいただきたいと願って開催します。また、ふだん視覚ばかりにたよりがちな美術鑑賞のありかたをのりこえようとするこころみでもあります。19回目を迎える今回は、二人の彫刻家の作品を紹介します。梶(かじ)滋(しげる)さんの作品は、自然の中にあるリズム「ゆらぎ」をテーマに、木を使って制作したものです。久保(くぼ)極(きわめ)さんは石を彫りぬいて幾何学的な作品を制作しています。展示のテーマは「さわれないかたちをさわる」。自然の中に存在しつつもとらえきれない「ゆらぎ」、自然には実在しない球や立方体。これらの本当は「さわれないかたち」を手でさわって、頭ではなく心で感じてみてください。豊かで静かな時間が待っています。 出品作品から一部をご紹介します。 |
梶滋≪ゆらぎの棒2.4≫2004年 技術支援 兵庫県立工業技術センター・財団法人新産業創造研究機構 |
![]() |
![]() |
久保極≪曲折(Meander)≫1999年![]() ![]() |
久保極≪アルハンブラの思い出≫2006年![]() ![]() |
![]() 梶滋(かじ・しげる) 1951 兵庫県生まれ 1972 神戸市立工業高等専門学校卒業 1986 第10回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 三重県立美術館賞受賞 1987 第11回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 神戸市文化奨励賞受賞 1989 ラトビア共和国 リガ市美術館にて個展 1990 第12回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 兵庫県立近代美術館賞 1992 第13回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 優秀賞 1993 '93兵庫の美術家(兵庫県立美術館)出品 1994 平成6年度文化庁芸術家海外研修(ドイツ カッセル大学) 1994 コンピューターで立体造形をはじめる 2000 四人の彫刻展(ギャラリーせいほう 東京) 2004 大手幼稚園(須磨)に「ゆらぎのすべり台」を設置 2007 那須野が原国際彫刻シンポジウム参加『旅展』(文化庁) この他多数の個展・グループ展に出品し、各地に作品を設置しています 社団法人二紀会監事 神戸芸術文化会議会員 |
![]() 久保極(くぼ・きわめ) 1956 大阪府生まれ 1974 ナホトカからシベリア経由でイタリアに渡る 1975 イタリア ピエトラサンタの工房にて大理石彫刻の修業をはじめる 1978 フィレンツェ国立美術アカデミア彫刻科卒業 1980 イタリア ラポラーノ石彫シンポジウムに参加 1981 イタリア カラーラ石彫シンポジウムに参加 1984 シルクロードを放浪して帰国 1985 高知県大月町石彫シンポジウムに参加 1990 大阪府池田市石彫シンポジウムに参加 1993 奈良センタービルにモニュメント設置 2003 日本におけるイタリア展−昨日・今日・明日−(長野)出品 2004 月吠(げっぽう)の現代美術展 10周年記念(奈良市美術館)出品 この他多数の個展・グループ展に出品し、各地に作品を設置しています 日本美術家連盟会員 |
【会期などの情報】 |
・会期 |
2008年7月12日(土)より11月9日(日)まで開催しています。 月曜日は休館します。ただし月曜日が祝日の場合開館し、翌火曜日休館します。 9月22日(月)、10月14日(火)は特別に開館します。 開館時間は午前10時から午後6時までです。 特別展開催中の金・土曜日は午後8時まで夜間開館しています。 閉館時間の30分前までに会場に入ってください。 |
・会場 |
兵庫県立美術館・常設展示室4が会場です。 |
・主催 |
兵庫県立美術館 |
・後援 |
兵庫県、兵庫県教育委員会、神戸市、神戸市教育委員会、兵庫県社会福祉協議会、神戸市社会福祉協議会 |
・協力 |
大田原市 |
![]() ![]() この展覧会の関連イベントをご紹介します。 ![]()
|
![]() ![]() 彫刻の鑑賞についてのご案内をします。 兵庫県立美術館では、視覚障害をお持ちの方にかぎって、展示している館蔵彫刻作品をさわって鑑賞していただけます。 学芸員が立会いますので、事前に申し込みが必要です。 電話番号078-262-0909の「美術の中のかたち」担当にご相談ください。 素材などの問題でさわれない作品もあります。ご了承ください。 今回のコレクション展Uでは、5点の作品をさわって鑑賞していただけます。 |