 |
■ 第1回 |
日程: |
11月1日(土) |
講師: |
橋本 英治(視覚情報デザイン学科助教授) |
内容: |
ビジュアル オブ ワンダー
−見ることの驚異/啓蒙の考え方− |

■ 第2回 |
日程: |
11月8日(土) |
講師: |
森下 明彦(視覚情報デザイン学科教授) |
内容: |
見ることの先鋭化
―見ることの不可能−対話の復活− |

■ 第3回 |
日程: |
11月15日(土) |
講師: |
相澤 孝司(プロダクトデザイン学科助教授) |
内容: |
照明と可視化 |

■ 第4回 |
日程: |
11月22日(土) |
講師: |
小倉 繁太郎(視覚情報デザイン学科教授) |
内容: |
視覚(目)の七不思議 |

■ 第5回 |
日程: |
11月29日(土) |
講師: |
今村 文彦(視覚情報デザイン学科助教授) |
内容: |
メディアとしての祝祭 −交換・交歓・交感− |

■ 第6回 |
日程: |
12月6日(土) |
講師: |
鈴木 明(基礎分野教授) |
内容: |
世界地図から手描き地図へ
−滑らかなデジタル世界はリアルではない− |

■ 第7回 |
日程: |
12月13日(土) |
講師: |
かわいひろゆき
(ファッションデザイン学科助教授) |
内容: |
イリュージョンと視覚的混乱
―芸術にみるイリュージョン− |

■ 第8回 |
日程: |
12月20日(土) |
講師: |
香山 リカ(視覚情報デザイン学科助教授) |
内容: |
臨床ビジュアル心理学入門
−見ること/見られることの心理− |
|
|
|
|
 |
 |
 |
■ |
全8回 |
■ |
定員:100名 |
■ |
受講料:9,000円 |
■ |
時間:10:30〜12:00 |
■ |
場所:兵庫県立美術館ミュージアムホール |
■ |
受講対象者:原則として県内に
在住・在学・在勤の18歳以上の方 |
■ |
申込方法:往復ハガキに
(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)年齢、
及び、「鑑賞講座受講希望」とご記入のうえ、
下記までお申し込みください。 |
■ |
申込先:
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
兵庫県立美術館 美術講座係 |
■ |
電話番号:078-262-0907 |
■ |
締め切り:平成15年10月27日(月) 当日消印有効 |
■ |
申込が定員を超えた場合は抽選となります。
結果は返信ハガキでご連絡します。 |
■ |
受講料は初回開講日に納入していただきます。
※初回開講日に出席できない場合は前日までに納入をお願いします。 |
|