常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 阪本 勝

阪本 勝写真

さかもと まさる阪本 勝

  • 明治32~昭和50
  • ジャンル: 作家・評論家・政治家
  • 出身:兵庫県尼崎市

PROFILE

兵庫県尼崎市に生まれる。兵庫県芦屋市に居住。
明治32年(1899)兵庫県尼崎市に生まれる。大阪府立北野中学校(現・北野高校)、仙台第二高等学校を経て、東大経済学部卒。大学を卒業後、中学校教師、大阪毎日新聞文芸部記者、関西学院講師を経て、兵庫県会議員を三期務める。その後、衆議院議員(昭和17年~昭和21年)、尼崎市長(昭和26年~昭和29年)、兵庫県知事(昭和29年~昭和37年)などを歴任。昭和45年(1970)兵庫県立近代美術館の初代館長に就任。主な著書に『洛陽餓ゆ』(福永書店)、『戯曲資本論』(日本評論社)、『市長の手帖』(新元社)、『知事の手帖』(のじぎく文庫)、『流氷の記』(朝日新聞社)など。

《 略年譜 》

年齢事項
1899010月15日、兵庫県尼崎市に生まれる。父・阪本準平、母・たみ。
190564月、阪神電車開通。父・準平は以来阪神電鉄会社嘱託医となる。
190674月、尼崎第一尋常小学校(現・城内小学校)に入学。
190910父とともに母の実家大阪に引きあげる。滝川小学校4年生に転入。
1912133月、滝川小学校卒業、卒業式で卒業生代表として答辞を読む。4月、大阪府立北野中学校(現・北野高校)に入学。
1917183月、大阪府立北野中学校卒業。4月、仙台第二高等学校一部法文科英法に入学。
191920北海道トラピスト修道院に客員として1ヶ月間滞留。
1920213月、第二高等学校卒業後、東京へ。4月、東京帝国大学経済学部に入学。
1923243月、東京帝国大学経済学部卒業。後藤那緒と結婚。4月、福島中学校の英語教師に赴任。
1924253月、福島中学校を退職、尼崎へ帰来。4月、大阪毎日新聞社入社、学芸部記者となる。
1925265月、同人雑誌「クラルテ」創刊(~第3号)。小説「元文げざひ騒動秘録」(「クラルテ」第3号)を発表。
1926273月、毎日新聞社退社。4月、関西学院専門学校講師となり新聞学を講義、のち政治学・社会学講義担当。
1927286月、戯曲『洛陽餓ゆ』(福永書店)刊行。8月、兵庫県会議員選挙に日本労農党公認として立候補、最高点当選。9月、兵庫県会議員就任。
1928292月、先駆劇場客員となる。
1929303月、関西学院講師辞任。
1931326月、『戯曲資本論』(日本評論社)刊行。7月、「洛陽餓ゆ」が阪東妻三郎主演で上映。
1933341月、父・準平死去。
19353610月、兵庫県会議員(第二期)に選出され、兵庫県議会副議長に就任。
1936371月、母・たみ死去。
1937383月、兵庫県議会議員第三期就任。
193839林語堂・著、阪本勝・訳『生活の発見』(創元社)刊行〔のちに『人生をいかに生きるか』(講談社学術文庫)という題で刊行〕。
1939409月、兵庫県会議員三期満了とともに辞任。東京牛込に居を構えて、文筆活動に入る。
194142『新世界観の構想』(栗田書店)刊行。
1942434月、第21回総選挙に兵庫県2区から立候補、当選。
194445東京牛込から田舎へ疎開、さらに郷里尼崎を経て芦屋に居住。
1945468月、芦屋の自宅と尼崎の実家が被災焼失。有馬で終戦を迎える。
1946474月、神戸市理事、民生局長に就任。
1947482月、神戸市民生局長を辞し、神戸市顧問に就任。3月、神戸市顧問を辞任。神戸市湊川公園の市場内に古書店「パトス」を開業する(3ヶ月で廃業)。
194950有馬から六甲の市営住宅に移る。
1951523月、歌集『風塵』(市民同友会)刊行。4月、尼崎市長選に出馬、当選。尼崎市長就任。
19535410月、兵庫県下の文化団体「半どんの会」が創立され、会員となる。
19545510月、随筆集『市長の手帖』(新元社)刊行。11月、尼崎市長辞任。12月、兵庫県知事選挙立候補、当選。兵庫県知事に就任。11月、但馬コウノトリ保護協賛会名誉会長に就任。
19575810月、地方行政視察と研究のため渡米(2ヶ月間)。
1958596月、発起人の一人となって神戸新聞会館内に「のじぎく文庫」発足。8月、『知事の手帖』(のじぎく文庫)刊行。12月、知事選挙で再選、第二期兵庫県知事に就任。
1961627月、ニュータウン研究のため欧米旅行。
19626310月、兵庫県知事三選を拒否して辞任。芦屋に居住、書斎の生活に還る。11月、上京。井上靖、平林たい子、大宅壮一、森繁久弥、松本清張、菊田一夫らの推薦をうけ、東京都知事選に立候補。
1963642月、随筆『風塵の色』(創元社)刊行。4月、東京都知事選で現職の東龍太郎に敗れる。7月、芦屋に帰る。『荒磯に鰯を焼く』(彩光社)刊行。12月、但馬文教府顧問となる。
19666711月、編著『コウノトリ』(神戸新聞社)刊行。
1968696月、50年ぶりに北海道トラピスト修道院を訪問、2週間滞在。8月、但馬文教府主催夏季大学に、犬養道子、司馬遼太郎と共に講師となる。
1969703月、『流氷の記―わが生の思索と実践』(朝日新聞社)刊行。11月、勲二等瑞宝章を受章。
1970711月、『佐伯祐三』(日動出版部)刊行。6月、兵庫県立近代美術館館長に就任。兵庫県立近代美術館審査委員会委員長に就任。12月、半どんの会文化賞「現代美術・文学賞」受賞。
1971724月、兵庫県博物館協会会長に就任。11月、兵庫県芸術祭記念に富田砕花作詞『兵庫讃歌』を造本製作、刊行。
1972731月、神戸日豪協会会長就任。11月、『ある放浪僧の生涯』(創元社)刊行。4月、姫路学院女子短期大学名誉学長就任。
1975753月22日、芦屋市の自宅で逝去。
逝去地
兵庫県芦屋市
兵庫県との関係
生誕 居住

代表作品

作品名刊行年版元備考
洛陽餓ゆ1927福永書店
戯曲資本論1931日本評論社
市長の手帖1954新元社
知事の手帖1958のじぎく文庫
流氷の記―わが生の思索と実践―1969毎日新聞社
佐伯祐三1970日動出版部
わが牧歌1971明石豆本らんぷの会
ある放浪僧の生涯1972創元社
公共政策教育と認証評価システム : 日米の現状と課題2005公人の友社
公務員制度の研究 : 日米英幹部職の代表性と政策役割2006法律文化社
図説地図とあらすじで読む万葉集 2006青春出版社
行政学修士教育と人材育成 : 米中の現状と課題2007公人の友社
図説日本人の源流を探る風土記2008青春出版社
図説地図とあらすじでわかる!古事記と日本書紀2009青春出版社
図説地図とあらすじでわかる!万葉集2009青春出版社
まんがとあらすじでわかる古事記と日本書紀2010宝島社
図説地図とあらすじでわかる!風土記2011青春出版社

関連情報

場所説明内容
加東郡滝野町下滝野いしぶみの丘歌碑いつしかに一期一会の古とわりを 知りそめてよ里人となりにき
宍粟郡波賀町引原ダム西岸歌碑すすむ世のためとてあはれさざなみの そこに消えぬる引原の里

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1969勲二等瑞宝章
1970半どんの会文化賞 現代美術・文学賞

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
沙苦利先生
わが牧歌
ページの先頭へ